SUPER 8 (スーパーエイト)

話題性たっぷりだが公開初日でもカナックスの試合があったせいで余裕で入れた。

主人公のジョーと仲間達が夜の駅で映画の撮影をしていると通りかかった貨物列車が突然線路に入ってきたトラックと衝突して脱線、そのとき現場に落とした8ミリカメラが一部始終を撮影していた。その後謎の失踪事件や電気不調事件が起こり始め、事故の調査は保安官でなく軍が仕切っていて住民は不安におびえるが、次第にその事故の原因が明らかになっていく。。。という内容。公式サイトを見るとヒントが沢山でているが、「Close Encounter」「E.T.」「Goonies」「War Of the World」がミックスされているような感じ。英語サイトのコミックのほうが読んでみたいかも.

Posted in カナダ, 映画 | Leave a comment

SAAB C 900S Repair report

うちの900S、排気音が大きくなってきたのでマフラーを交換。いつものSwedish Autosportsさんにお願いして朝持って行った。やはり固着していて難儀していたものの切断してスリーブをかますことで無事装着。ついでに壊れていたパワーウィンドウモーターとヒビの入ったヘッドランプも部品で購入。

  • マフラー一式 $160
  • ヘッドランプレンズ(中古) $75
  • パワーウィンドウモーター $275

工賃と部品一式+TAXで$675、ちょっと痛い。

Posted in カナダ, サーブ, 個人的メモ | Leave a comment

Yoshioka FLASH.s

去年購入したヨシオカのフラッシュsが完成。めでたく初飛行してきました。
オリジナルからの相違点としては、

1. エレベーター/ラダーサーボを尾翼直前まで後退(オリジナルは主翼直後のハッチ内)
2. エンコンサーボをタンク直後に前進(同上)
3. メインギアを付属のロッドからジュラ板に変更、取り付けもタッピングビスからボルトとナットに。

エンジン、O.S.35AX
サーボ、JR-DS3401、Hitec-HS-81、
でバッテリーを1300mAhのリポとレギュレータで、これまた指定の位置(ハッチ内)からコクピット真下に移動、これで重心位置は指定通りの主翼後端から155mmの位置となった。
ブレークインしたばらくのエンジンがまだ固くて安定しないものの飛びは軽くて上々。着陸時に結構伸びてくるので侵入は低め低めにしないとオーバーランしそうで怖い。重心位置後ろにしたほうがいいかも。

FLASH.s first flight

FLASH.s first flight

Posted in R/C (ラジコンヘリ・飛行機), カナダ | Leave a comment

12 x 12 Photo Marahon

今回が2回目となる 12 x 12 Vancouver Photo Marathon というのに参加してみた。
9月12日の朝8時から午後8時までの12時間に1時間ごとにテーマが発表され、そのテーマに沿った写真を1枚だけ撮るというもの。なお最初の登録時に12枚撮りフィルムが渡され、最後にそれを提出する。つまりフィルムカメラがあることが参加条件で、各テーマ一枚の撮影で失敗は許されない。フィルムはコダックMAX400、天気が雨だったこともありISO400でも室内では1/30以上のシャッタースピードにならなかった。。。
今回発表されたテーマは以下のとおり

1. My Entry number
2. The High road
3. Torn apart
4. Expendables
5. Ultimate
6. Secret World
7. Persistence
8. Dog eat dog
9. Vague
10. Resort
11. Easy as Pie
12. Unfunny

とにかく歩き疲れた。。。バスやスカイトレインを活用したとはいえ雨のおかげで傘と三脚が必須だったのも一因。一緒に参加した会社の同僚にNikon F4を貸したのでPentax LXを使ったのは不幸中の幸い(軽かったwww)。
さて、結果発表は10/16、どうなってることやら。。。

Posted in カナダ, 個人的メモ | Leave a comment

キドニーストーン

先日突然下腹部の痛みに襲われ、人生初の救急車のお世話に。。。
病院でこれまた初のCTスキャン。すると6.6mmの結石が腎臓から膀胱につながる尿管に詰まっているとのこと。とりあえず尿管を広げる薬で洗い流すらしい。
経過を忘れないように時系列でメモ。

6:00 下腹部の違和感で目が覚める。下痢も吐き気も無し。
7:00 引き続き違和感。シリアルとコーヒーの朝食後に漢方の胃薬服用。
7:40 どんどん悪くなってくるような感じがしたので会社に連絡して休むことに。
9:00 下腹部左側がキリキリ痛む。近所のWalk-in Clinicへ。
9:20 待合室で待っている間に直立姿勢が維持できず床にへたり込む。緊急に診察されてペインコントロールができないと救急車を呼ばれる。
9:30 セントポールホスピタルに搬送され、点滴と採血、問診を受ける。
11:00 名前を呼ばれて診察室に行き、着替え。アップルかオレンジの飲み物支給。バリウムみたいなもん?1分待ってと言われる
11:30 水も飲んではいけないと言われていたが上記飲み物を飲んだら急速に回復。完全に痛みは消えた。
12:00 散々待った上でCT撮像。
14:30 待合室で待った上でようやくキドニーストーンがあったと知らされる。詳細は5分後に知らせるとのこと
16:00 やっと詳細な状況が知らされる。ドクターの指示があるから5分待ってと言われる
18:00 ドクターの指示と痛みどめ、尿管を広げる薬の処方箋が出て、これにて終了。
18:20 点的を外す

Posted in Uncategorized | Leave a comment