今週は水曜からは雲一つなく風もおだやかなフライト日和。。。
しかし週末には崩れるという予報で、崩れる前に朝っぱらからフライト♩
最初はよかったけど途中から雲がもくもくと。。。遠くのほうには虹が出てたりして。
なんか180CFXはノーマルに戻してからミョーにパワー不足。ていうか飛ばし始めは良くて1分くらいであっぷあっぷになってきてしまう。2分で下ろすとリポがお風呂のお湯くらいの暖かさ。。。何か抵抗になる原因がありそう。。。
で、フォルはまあ問題なく。。。しかしリポによって飛びが違うなあと思ってちょっと古い4年くらい前に飛行機で使ってた谷爺名のテック35C-75Cというのを持って行って比べてみた。
名のテックさんホバで3000RPM未満。。。とってもおとなしい静かなヘリに変身♩
いつもの実費ーコンパクト25Cさんは100フライトすぎたくらいでこんな感じ。新しい無印の実費ー35Cは3900RPMととっても元気。やっぱり新鮮なリポじゃないとだめなのかなあ。。。というかホビキンだからか???
それから300CFXのガイドプーリー位置調整後フライト。今の所とっても調子よくリポ4本飛ばして何の問題もなしー♩ とすると以前後ろを振り向きたくなっていたのはLynxさんちのヘビーデューティベルトが原因ではないみたい???
こんにちは
そちらは本当に雨が多そうですね。
それはそれで大変ですね。
バッテリーで飛びは結構変わりますよね。
ホビキンはコスパいいんですが、
当たりハズレが多いし、平均寿命が短い気がします。
ホントに秋から春にかけては雨が多くて困りますー。。。
でも夏は晴れが多くて気持ちいいんですよ♪でもそうなると飛行場にしているいつもの公園が野球オヤジとかと取り合いになります。。。(;_;)
ホビキンリポはまさにそんな感じですね。。。安く買っても寿命考えたら変わらない気がー。。。
朝明るくなるのが早くなった(というか待ちきれない)ので、私も8時頃からフライトしています。( ̄∇ ̄;)
300CFX治ったようで良かったですね。
調子が良くなると気分爽快になりますよね。
うちのほうも先週土曜までは朝明るくなってきてよかったんですが、「夏時間」とかいうのに切り替わってしまったおかげで1時間くらい夜明けが遅くなってしまいました(;_;)
300CFXこれで万事OK。。。だったらいいんですけど。。。(^^;)