これまで諸処の問題により棚上げされていたが、ついにウォシュレットを部屋のトイレに設置した。その問題とは
- バスルームの電源がランプと連動していてランプを消すと電源もこなくなる。
- 上記の問題により瞬間式がいいのだけど値段的に高かった。
というわけで帰国時に購入して持ってきたのはTOTOのTCF426という機種で瞬間式ながらちょっと型遅れなのでお値段安めだった。便器のサイズは事前に調べていたのでギリギリだけど設置可能。電源も上記の理由でクリア。さて後の問題は配管について。
カナダなので日本とは違いトイレのタンクに行く配管が細い。これをどうするかだったけど以外と簡単に解決できた。具体的には、ウォシュレット付属のパイプやジョイントは一切使わず、替わりのパイプ、ジョイントを買ってきただけ。買った物はこれ(写真参照)
- T型パイプアダプタ(いわゆる分岐ジョイント)
- 1とタンクをつなぐホース
- 1とウォシュレットをつなぐホース
ホースは最初からT型アダプタに合う固定ナットが最初から付いていて、反対側はタンクに合うナイロン固定ネジ(白いやつ)と水道の蛇口に合うサイズの固定ナット。
水道の固定ナットはウォシュレットの取水口のネジとまったく同じ。ここは北米も日本も同じらしい。
右上は元からトイレについていたパイプ。
壁の蛇口にはT型アダプタがそのまま付くのでそれに直接ホースでタンクとウォシュレットをつなぐだけ。とっても簡単。HomeDepotで購入し、部品代全部で$20くらい。アダプタが$10で一番高い。
コメントを残す