300CFXと180CFX(比較)

街はボクシングデーの買い物客でごった返しているし雨で飛ばしにもいけないので300CFXと180CFXを並べて比較してみた。

300v180-01

上からみたところ。

サーボの配置はOptimized Servo Geometoryということで700Xからのスケールダウンだそう。300CFXはエレベータサーボが前にある三角形だけど180CFXは後ろ側。

300v180-02

180CFXの右側

300v180-03

300CFXの右側

メインギヤとかモーターの位置も一緒。違うのはジャイロとESCの場所とテールの駆動方式。ベルトの300CFXとシャフトの180CFXだけど、300CFXはメインシャフトからダイレクトにベルト(ギヤで減速してない)なので部品が少なくて助かるなあと。180CFXのテールサーボはブームでなくフレーム側にくっついてるので、個人的にはこのほうが好き。

This entry was posted in 180CFX, 300CFX, R/C (ラジコンヘリ・飛行機). Bookmark the permalink.

“300CFXと180CFX(比較)” への2件のフィードバック

  1. つーてん より:

    前記事の写真であれ?っと思ったのですが、海外にお住まいなのですね。

    • admin より:

      つーてんさん
      そうなんです。カナダの某都市です。おかげでDSM2が合法的に飛ばせるワケですが広くて土地があまってるのにウチの近所は大きいのやエンジン機が飛ばせる場所が減って困っています。。。

admin へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.