近所のお店でも欠品だったテールアウトプットシャフトがやっと届いたのでようやく180CFXが飛行可能状態に!
で、早速曇天の寒空の下でテストフライト。もう桜も散っちゃってるのにまだ寒くて大変。
しかしこの180CFX、離陸直後からテールがプルプルし始めてまともに飛ばない130X状態。。。しかも現地でいろいろ見ても原因がわからず、結局FORZAだけ2リポ飛ばしてテールが当たり、メインギヤ割れで寒くて終了。。。
帰って180CFXのテールをとりあえずと思ってバラしてみたらなんかテールローターグリップのベアリングがゴリゴリいって動きが悪い。。。で、ちょうど届いたパーツ類にたまたま?入っていたベアリングに交換してお庭テスト。今度はプルプルいわない。やっぱりちっちゃいといろいろシビアになるなあと再確認した次第。。。
▪️ 180CFX経験上壊れやすいパーツ(更新)
- トルクチューブ(定番)
- スワッシュサーボギヤ(メタル化とサーボセイバー化必須)
- テールアウトプットシャフト(割と多め)
- ランディングスキッド(これも定番、アップグレード推奨)
- テールローターグリップベアリング(新規追加)
- メインギヤ(たまに。結構丈夫かも?)
- フェザリングシャフト(打ち所次第?)
はじめまして、いつも楽しく拝見しております。
私は日本で、FORZA450、180CFX、130X を XG11MV で飛ばしていますので、常日頃、参考にさせてもらっております。
180CFXのことでわからないことがあるので教えて頂きたいのですが・・・
DSM2は JR TD2.4LP モジュール+XG11MVを使用しているのですが、この組み合わせだとどうやってもアドバンスト設定メニューに入れない様なのです。
以前の書き込みでJRの9XIIにSpektrumのDSM2モジュールでアドバンスト設定メニューに入られて設定なさっておられるようでしたが、現在お使いのJR XG11MV+SpektrumのDSM2モジュールでもアドバンスト設定メニューに入って設定ができるのでしょうか?
現在、手動で行っているサーボのセンター出しやZEROピッチ出しなどをデジタルでやりたいので設定用のために
Spektrum DSM2 Aircraft Module System w/AR7010 Receiver /JR
の購入を考えていますので、助言を、よろしくお願いいたします。
Kさん、はじめましてー♩
こちらこそよろしくお願いいします。なんか3機ともモロ被りで他人とは思えません。。。(^^;)
さてさて、現在9XIIからXG11MVに機種変は致しましたが180CFXのアドバンスト設定メニュー入れますよー。基本的にAUX2スイッチなんです。
1.送信機のDEVICE SEL.で、AUX2をAUX SWに割り当ててACT.にします。
2.REVERSE SW.でAUX2をリバースONにします。
3.180CFXのリポつなぐ前にAUX2がOFFポジション(スイッチ上側)を確認します。
4.リポつないで起動したらすぐ(5秒以内くらい?)にAUX2を下側にして、スティックを両方右下にすると「ジャカッ」とサーボが動いて設定メニューになります。ここで忘れずにAUX2を上側に戻してくださいねー。
5.設定が終わったらAUX2スイッチを下側にします。数秒でまたジャカッとサーボが動いて通常モードになります。
6.再びAUX2スイッチを上側に戻してレッツフライ!! です。
お試しくださいませー♩
admin さん、こんにちは
早速の丁寧な対応に感謝します。
説明どうりに JR TD2.4LP モジュール+XG11MVで何度も試したのですが、だめでした、やはりSpektrumモジュールでないとだめなのかもしれません。
設定用にSpektrum DSM2 Aircraft Module /JRを購入することにします。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
Kさん
あれー、ダメでしたかー??
AUX2のシグナル出てたら大丈夫かと思ったんですけどねえ。。。
送信機のMONITORでAUX2ちゃんと変わるか確認してみて、あとはモジュレーションがPPM8かPPM9になってるかですけど、ちゃんとフライトはできているのでですよねー???うーむ。。。
ページトップの桜の写真いいですねぇ。
桜の木ってそちらにも結構あるのですかね。
こちらは来週あたり見ごろかなぁ。
ありがとうございますー♩
桜うじゃうじゃ咲いてるんですが、種類が多様で2月から咲き始めて未だに咲いてます(^^;)。なので、なんか風情とか情緒とかないんですよー。
ニッポンは寒いらしいですねー、桜も長持ちだったりしますかね。日本の花見が懐かしい。。。