さて、カナダはイースターのため金曜から連休、でも天気あまり良くない上に風が強くて無理せず終了。FORZAも突然原因不明のゆらゆらが発生してとりあえずバラして組み直してみた。シャフト類も曲がってないしベアリングもOK、なんだろう?困った。。。
で、今日。初っ端から復活したばかりの180CFXがテールローター芝刈り機になってしまいテールピニオンギヤが欠けておしまい。FORZAのゆらゆらはなぜか直ってた。さて、原因がわからないのが一番困るけど。ベルトが張りすぎていたかもーと思って若干緩めてみたけれどまさかこれとも思えないし。まあとりあえず直ったのでいいかなと。。。300CFXが調子よく飛んでるのが不気味。。。
180CFXはせっかくトルクチューブのクラッチ化したのになんか効いてない。トルクチューブはアルミの先っちょなので壊れないが、前後のきのこが壊れる。今回はテールピニオンギヤが初めて欠けた。
はずして回すとゴリゴリ引っかかるので、今度はこちらを参考にバージョン3にしてみた。ちゃんとあたる部分を磨いてするすると動くようにしてみた。
こっちのほうがシンプルでいいかもー。ちゃんと動作するかな?
こんにちわ、ウチの180はキノコが壊れた事は無いです!(なんでだろ~)
クラッチ化も考えたのですが、現在は墜落時は社外トルクチューブのカーボンパイプ部分だけを1m180円で買ったカーボンパイプから切って使っています!
この仕様だと今までの墜落時フニャフニャになったパイプだけで済んでいます、
前に2m買ったので、切出し済みトルクチューブがいっぱいです!(笑
naoさん、こんにちはー
きのこが壊れたことがないって、素晴らしい!! でもトルクチューブを変える前までうちもそうだったので、ここがキモですよねー♩
いままでのクラッチModではなんか回すとゴリゴリしていたのでそれが悪かったかなと。今度はちゃんと磨いてスルスルにしました(^^;)。naoさんのはパイプ部分がヒューズ代わりでしょうか?
そうです!カーボンパイプが割れてくれていますので、
だめになるとトルクチューブを手に持ってねじるとグニグニしています、ちょっと聞きたいのですがラダーのエンドポイント・DRなどはいくつ位にしてますか?自分は180を飛ばし始めた頃ピルエットスピードがちょっと遅いかな?と思ってトラベルアジャストとかDRを上げて調整していたのですが、ちょうどいいピルエットスピードにすると、ピルエットを切り返した時などに鬼ピルエットになってしまい復帰できずにHOLDで墜としていました、すべて100だとピルエットがちょっと遅くないですか?
180を飛ばしているみなさんは、どうやってピルエットを速くしているんですかね~?!!
確かにピルエットレートがちょっともっさりですね。。。D/Rは100%でEXPは0、エンドポイントの設定がわかりませんがリミットは150%にしてます。それでもなんか130Xよりも遅い感じします。地上に置いてみてるとスライダーは両方シャフトの端まで行ってるんですが。。。naoさんはエンドポイントの設定ってどうやりましたか?JRではできないのかなー。
たぶん150のリミットじゃないですか?!
そのままでDRを上げればピルエットは、速くなりそうですね、自分はDEVO10にデヴィエーションを入れて飛ばしているのでスケールとかリミットとかだと思うんですが、調子にのってDRを上げると鬼ピルです(汗
最近は鬼ピルがこわいので上げてないです(笑
ジャイロの方でピルエットレートが変えられると良いんですけどね~!
ピッチスライダーは一番端っこまで行ってるのでこれは変えてもレスポンスくらいの改善にしかならないかなーと思っていたのですが。。。それにしても鬼ピルって(^^;)。。。左ピル(ローターと反対)ですよね?
キノコギア舐めしたみたいに高速回転します(汗
ビルエット補正を実感出来る瞬間です(笑
そ、それも困ったもんですね。。。(^^;)
テールローター回ってないのでは??? そういえば130Xのテールローターを装着されているとのことでしたが、逆に大きくしたらどうでしょう???
今は、回転数を上げているので、テールブレードを大きくするとハンチングが
出やすくなってしまいます、感度を下げると治まりますが、今度は若干ゆらゆらします、ローターはもちろん回っていますよ(笑
うーむ、セッティングが大変になってきましたね。。。Lynxさんあたりがテールのストレッチキットとか出しそうな予感。。。
LYNXのストレッチ機もう写真でてますよ~
ココ→http://www.helifreak.com/showthread.php?t=689222
おおーすでに!私としたことが見落としておりました。。。これでトルクチューブのベルト化キットとかもだしてくれたらいいのに。。。(^^;)
180は、音がうるさいからベルトだといいですよね~!
ノーマルシャフト類を使ってプーリーとベルトを造ってくれると良いんですけどねー
確かにFORZAとかスラントギヤ化した300CFXのほうが静かです。。。
テールはABキノコの代わりにプーリー入れて、テールアウトプットシャフトにCDキノコのかわりにリアプーリー付けたらいけそうな感じ。。。(^^;)あとはベルトですかね。。。
たぶん買わないけど、4S用キャノピーも売り出しましたね
LYNXさんは!
あのEVOキャノピーのことですか?みなさん4sって2Sを2本つないでますよねー。別にそこまでいらないなあと(^^;)
前に4S化してみたのですが、2Sの450を2個だと重かったです〜!
あ、でも6000回転だと音はF1みたいでした(笑
ストレッチして回転下げないと4Sも意味無いですね、きっと。
2S450て130X用でしょうか。。。そんな回転でローター発射なんてしたら怖そう。。。(^^;)