さて、ここブリティッシュコロンビア州はブリティッシュコロンビアデーという祝日で3連休♪
で、相変わらず毎朝早起きしてフライト。
フォルも300CFXも変わらない安定した飛びなのだけど、もう一機の小さい180CFXはモーターのトルクが有り余っているのか、ピニオンの芋ネジさんが振動で滑ってくるみたい。
というわけでシャフトの一部をちょっとルーターで削りDカット加工してみた。
その甲斐あって、びゅんびゅんと何も気にせず不安定ながらも楽しいフライト♪
しかーし、タイマーちょっと押すのわすれて3分弱のフライトでもリポがこんなししゃも状態に。。。
30Cでもコレなので何か策を考えないと。。。
お〜!膨らんでますね〜
うちのバッテリーもみんな膨らんでます〜!45Cと70Cですが、そろそろ使い始めてから臨月なのでしょうがないかな。
うーむ、やっぱり臨月(^^;)ですか。。。
生まれるときは炎に包まれてドラゴンのようになっても困るので早めの対策ですかねー、でも70Cだとちょっとは長持ちしたりするのですか?安いのは35Cとか書いてあっても実はそこまで流せないのでは?などとうがった見方をし始めてるのですが。。。
今まで使った感じだと容量が多いほうが良いみたいです、
45Cは550mahで70Cは450mahですが550の方が調子良いですね! まぁちょっと重いですけどね、容量が多い方がバッテリーの余裕度あるんですかね~?
そーですねー、45Cだと
0.55 x 45 = 24.75
70Cだと
0.45 x 70 = 31.5 。。。あれ???
70Cのほうが放電レート高いのに???
ま、まあ容量大きいほうがいいハズなのですが。。。(^^;)
たしかに、70Cの方がパワー的には良いのですが、ふくらみが大きくて(汗
うーむ、ふくらみ大きいですか。うちのししゃもは冷めたらちょっとしぼんできましたよ(^^;)