AR-6 Endeavor その2

懸案のエンデバー製作について続報。新しい機体が届いて今度はダメージが無いのを確認してから製作。その前から主翼やらエンジンマウント等は作り始めていたけど、組み立て説明書では十字のケガキ線に合わせるよう書いてあるけど、どうしてもスピンナーの円周とカウルのスピンナー周りとが合わないうえ、エンジンがYSのFZ63(説明図ではOS52)だとエンジンのボルト穴がマウント前端からはみ出してしまう。というわけでマウントの機体側に4ミリ厚の板を入れて調節。マウント位置も、カウルを付けた状態でスピンドルがカウルの中央に来るようにずらして止めた。で、めでたく初飛行してきた。

img_0821

流線型の機体がなかなかかっこいい。安定して飛ぶし着陸も楽ちん。
img_0818

メカデッキはまだ雑然としたまま。なおニッケル水素なのにレギュレータが付いてるのはリポも使うから。
This entry was posted in R/C (ラジコンヘリ・飛行機), カナダ. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.