iPodをカーオーディオに接続

ウチのサーブ900Sは日本から持ってきたのでオーディオのFM/AMラジオの周波数帯が北米と違う。なので当然ながら入らない。北米は90MHzから、日本は76MHz〜90MHz。調べてみるとFMコンバーターなるモノが存在し、北米周波数帯(UKやオーストラリアも同じ周波数帯)を日本のラジオに合わせるそうだ。アンテナとヘッドユニットの間に接続するだけのものや、電源まで供給して音質も劣化しないというモノまである。eBayで検索するとオーストラリアから出品されているのでちょっとこれを試してみよう。

それからついでにiPodを接続できるようにGriffin AutoPilotを購入、ヘッドユニットはナカミチのCD-400が付いているのでAUX端子がある。RCAからステレオピンジャックに変換するケーブルを購入($14.99)してヘッドユニットを外してバックパネルの端子に挿した。テストするとAutoPilotに接続したとたんiPodがフリーズ。ウチのiPodはふるーい第2世代なので対応してないらしい。次はiPodか...新型が9月に出るウワサなのでちょっと待ってみよう。それまではピンジャック直挿しすればいいだけだし。

Griffin AutoPilot

Griffin AutoPilot
This entry was posted in サーブ. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.