More Light.

久々に週末晴れた♪でもちょっと霧がかかっててどうかと思ったけどすぐに行ってしまったのだった(*’▽’)

放射冷却で天気予報では2℃、車の外気温度計では7℃だったけどとりあえず初霜。

で、フォル一機のみ。

前回謎のピッチが入らないへんなノーコン状態で落ちて、被害少ないかなあと思ったらサーボは2個ギヤ欠けしていてついにKSTさんちの215MGさんに入れ替え。
リバースしないと動き方向が逆になるのでジャイロの補正方向設定で変更。

実際飛ばしてみるとピッチとサイクリックはちゃんとしてるけどラダーの方向まで変わってしまって。。。

設定はエルロン、エレベータ、ピッチしか変えてないのにラダーまでとは。。。
まあそれでもとりあえずちゃんと飛ぶようになったのでした。。。(>_<)

あとは週末ハロウィ~~~~~ンってことで近所の有名なハロウィン屋敷とか。

 

This entry was posted in FORZA 450, R/C (ラジコンヘリ・飛行機). Bookmark the permalink.

“More Light.” への6件のフィードバック

  1. レンレン より:

    おおー!
    かっこいいスキッドですね(^^)
    JRパーツの供給は何とかならないもんですかねー。

    • admin より:

      以前教えていただいたTAROTさん用のカーボンスキッドです。
      ちょっと加工が必要ですがピッタリ付きましたねー
      JRというかRC-Depotさんですが、パーツ取扱店も以前のJRにようにはならないですよねーホント困りますねー。。。

  2. つーてん より:

    タロさんのカーボンスキッドは丈夫です。
    実は先日岩場に墜落してしまい、メインローター、テールローター、キャノピー、テールパイプ、メインギア、等々逝きましたがスキッドは健在でした。w
    一番ショックなのはTAGSMiniかアンプが逝ってしまったみたい。(T_T)
    今回パーツはDaytona7で購入しました。

    • admin より:

      岩場に激突。。。(・_・;) ご、ご愁傷様です。。。(>_<) カーボンスキッドの丈夫さの証明ができてもそれ以外のダメージが凄すぎてあまり慰めになっていないような。。。 ジャイロかアンプとはまた一番高いパーツじゃないですか! 以前はカナダのショップでも通販でFORZAの部品買えたんですけど一度破綻すると厳しいですよね( ;∀;) また帰国時に買わないと。。。

  3. つーてん より:

    結局テールブレードホルダーのベアリングも交換し、ようやく修理が終わってフライトにこぎつけたのですが、離陸直前でまさかのテールブレードホルダーごと発射!!!
    取説の図面ではハブ側のベアリング径が5㎜となっており、組んだ時にずいぶん小さいなぁと心配していたのですがいやな予感的中。
    RCデポに問い合わせたら今のホルダー用のベアリングは6㎜径だとか。
    買った時から6㎜だったと思うんですけど。(図面間違い?)
    修理の際はご注意くださいね。
    まぁアンプもTAGSMiniも大丈夫みたいなのでその分は修理費がかかりませんでしたが、上空で発射しなくて良かったですわ。

    • admin より:

      テールブレードホルダー発射!!!!( ゚Д゚)
      なんかテールブレードホルダーって途中から「HG」とか付いて仕様が変わってた覚えがありますね。。。
      上空でテール無くなってお殿様になって無常に落ちるのを見ているのほどツラいのもないですよねー(>_<) 実はFireballさんで経験しました。上空でテールボディ爆発。。。原因はベルト切れという。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.