土曜は大雨で日曜午後から晴れてきたのでメイデンフライト。
特に問題なしでノーマルモードのスロットルカーブとかだけちょっといじりたいかなと。
バッテリーがホビキンのNano-tech3S2200で全長115mmだとキャノピー付ける時ちょっときつい。買い足すときはもうちょっと短い110mmのにしようと思う。
今日は180CFXも飛ばしてみたら調子はよかったのになぜか一瞬ブルブル振動が出る。で、バッテリー2本目に突然ブルブルしたかと思ったら部品を撒き散らしながら墜落。ヘリで空中分解なんて初めてだ。
損害はテールグリップ、テールアウトプットシャフト、テールローター、トルクチューブ、テールブーム、テールブームサポート、プッシュロッド、プッシュロッドガイド、キャノピーマウント、メインローター、フェザリングシャフト、ローターヘッドリンケージ、スワッシュプレート。。。とこれまでで一番のダメージ。。。ここまで壊れたのにメインギヤ、スキッド、カウリングが大丈夫という変な壊れ方。原因はどうやら抜き差しを繰り返したテールブームが振動でテールブームケースからすっぽ抜けた模様。差し込んで締め付けだけでフリクションで止まっているだけなので次からは何か対策を考えないといけない。。。
早過ぎ~。w
キャノピー付ける時は私も最初は苦労しました。
グッと押し込んでやる事で最近は気になりませんよ。(JRのバッテリーの場合)
180CFXは...。健闘を祈ります。
つーてんさん
やっぱりキャノピーきついもんなんですねー、最初からEXのキャノピーとか。。。いやガマンガマン。。。
180CFXホントにすぐぶっ壊れますよー、130Xがどれだけ丈夫だったかと(^^;)。飛びはすばらしいんですけどねー