ANT-MAN

公開から一ヶ月経って落ち着いてきたので見てきた。

アヴェンジャースにも関与してたり、いろいろ面白かった♪ストーリーは定番な感じ。
まあでもこれってコメディなんじゃないかと。(^^;)

エンドロールが終わるまで席を立ってはいけないのはマーベルのお約束♪

Posted in カナダ, 映画 | 2 Comments

BLADE 270CFX

こないだ出た230sに引き続き、またBLADEから新しいのが秋に出るらしい。
次のは 270CFX!

https://www.facebook.com/BladeHelis/videos/vb.139059076217002/728476307275273/?type=2&theater¬if_t=like

300CFXの後継で、このビデオとかからわかったり推測できるのはこのくらい。

  • ローター270mm
  • ジャイロ AR7210BX(SAFEテクノロジー付き)
  • Castle TARON35A ESC
  • バッテリー 6S910mAh
  • ブラシレスモーター 2300kv
  • ファイバーグラスキャノピー
  • 360CFX同様のメタルギヤサーボ(スワッシュH3050?、ラダーH3060?)
  • お値段$479!!

テール周りとかはベルトドライブで300CFXのがそのまま付いてるみたい。300CFXのメインシャフトは4mmで180CFXはおろか130Xとも同じ(カーボンじゃないけど)太さなのでこれぶっとくしたらヘッドも変わるなあと。このシャフト太くしてくれてて、6mmならFORZAと同じなのでそのくらいだったらそうそう曲がんないだろうなと。
300CFXのはすぐ曲がるので、太くなってたらコレくっつかないかな???
あとはマイクロビーストにSAFEテクノロジーが付いた。パニックリカバリーもあるそうな。

Posted in 300CFX, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 6 Comments

ラプター

さて、今日は天気がよければエアショーにF22ラプターを見に行く予定だったけど天気がよくないのでキャンセルし、いつもとちがう場所でフライト。

間違い探し???

間違い探し???

いつもの公園は野球で朝から予約されてたので別の公園に。ちょっと狭いけどまあ十分。で、FORZAと300CFXはいいとしてモーター入れ換えてからリポが問題の180CFX。今日は大人しめに飛ばして、プロポのタイマーを2分30秒にして開始ー♩すると1分30秒でピピピピ鳴るのでそのまま下ろして1分45秒くらい。これだとリポもちょっとあったかい程度で電圧11.5v、タマゴも抱えてなくて無問題!! しかし1分半ってとっても短いなあと。。。(^^;)

膨らんだのはお休みさせて別のホビキンのZippyコンパクト25C.

膨らんだのはお休みさせて別のホビキンのZippyコンパクト25C.

で、しょうがないので近所に遊びにきていた別のラプターを撮影♩
DSC_0378

Posted in 180CFX, 300CFX, FORZA 450 | 4 Comments

ししゃも

さて、ここブリティッシュコロンビア州はブリティッシュコロンビアデーという祝日で3連休♪
で、相変わらず毎朝早起きしてフライト。

なんか後ろに写っている飛翔体。。。

なんか後ろに写っている別の飛翔体。。。

フォルも300CFXも変わらない安定した飛びなのだけど、もう一機の小さい180CFXはモーターのトルクが有り余っているのか、ピニオンの芋ネジさんが振動で滑ってくるみたい。
というわけでシャフトの一部をちょっとルーターで削りDカット加工してみた。
その甲斐あって、びゅんびゅんと何も気にせず不安定ながらも楽しいフライト♪

しかーし、タイマーちょっと押すのわすれて3分弱のフライトでもリポがこんなししゃも状態に。。。
DSC_0373

30Cでもコレなので何か策を考えないと。。。

Posted in 180CFX, 300CFX, FORZA 450, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 6 Comments

Beautiful Day

雲ひとつなく晴れ渡った土曜フライト。でもなんか日増しに朝の影が長くなってきて秋みたくなってきたなあと。。。

DSC_0368

3機そろった♩

まずは300CFX。これだけモーターがノーマルで一番まったり飛ぶようになってしまった。割とパワーがあると思ったのも最初のうちで今はなんか普通という感じ。。。でも一番安定してて、何しても全然不安げな様子ナシ。欠点といえば未だときどき思い出したようにテールが回る。。。でも今日は連続フリップ3回の3回目で45度くらい回った程度。うーむ。。。

で、FORZA。えらいパワーが増えたので楽しいですなあ。安定性とのバランスではやっぱり一番いい感じ。ただフライト後のリポが熱いのが気になるので早めに降ろしたほうがいいのかも。

というわけで改修済みの180CFX。なんか横におっきなESCがへばりついている。。。(^^;)。YEP18Aに換えてみたのだけれどフレーム内には収まらずに横につけてみた。それでも高さギリギリ(^^;)。

土手っ腹にYEPの18A。

土手っ腹にYEPの18A。

飛ばしてみると音からして凄い回転数で回ってるような。。。回転計がないのでわからなかったけどとにかく凄い音。そしてパワフル、じゃじゃ馬、聞かん坊、なんて言ったらいいのかとにかく落ち着かない。黙ってるとえらい勢いで傾いてるほうにすっ飛んでいく。。。もうちょっとセッティング考えよう。。。それでも謎のモーターカットは発生しなかったのでまあめでたしめでたし。

で、フライト2分で降ろした後、ESCもモーターも別に熱くなってはいないけどリポがアツアツになっていた。どのくらい熱いかって、裏に貼ったベルクロテーのノリが熱でネチャネチャと。。。

ベロクロがねちゃねちゃ。。。

ベルクロがねちゃねちゃ。。。

電圧も11.0v、各セル3.7付近でした。。。大食いになったなあ。

Posted in 180CFX, 300CFX, FORZA 450, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 8 Comments