180CFX購入後3ヶ月が過ぎたのでこれまでのまとめと復習。
11月に発売して最初のロットがさばけたころの11月末のブラックフライデーにオーダー。最初からトルクチューブがすぐ壊れるとか言われていたけどパーツがout of stockでどこにも売っていない。機体とともに調達しておいたのは
- オプションキャノピー(オレンジ)
- メインギヤ(2個入り) x 2
- テールピニオンギヤシャフト(2個入り)
- Aきのこ(4個入り)
- Bきのこ(4個入り)
- テールパイプ(2本入り)
- テールアウトプットシャフト(2本入り)
- ランディングスキッド(2個入り)
- フェザリングシャフト(2本入り)
- テールローターブレード(オレンジ)
- テールフィン(2枚入り)
- 500mAh 3S 30Cリポ x 2 (おまけで付いて来たやつ)
で、この後転ばぬ先の杖として買い足したもの。
- Lynxスワッシュサーボメタルギヤ x 3
- 純正メインローターブレード
- テールケースフランジベアリング
- テールケース(2個入り)
- スワッシュリンケージ
- ローターヘッドリンケージ
さて、度重なる墜落により必要に迫られて買ったものや、オプションとして買ったもの。
- トルクチューブ(2本入り) x 3セット
- MicroHeliトルクチューブアルミの先っちょ
- フェザリングシャフト(2本入り)
- メインローターグリップベアリングセット
- テールアウトプットシャフト(2本入り)
- テールローターグリップ
- テールローターグリップベアリング
- テールリンケージロッド(2本入り)
- テールリンケージロッドガイド
- キャノピーポスト
- Lynxメインローターブレード160mm(オレンジ) x 2セット
- T-REX250用スキッド
- Lynxアルミローターヘッド
- Lynxダブルベアリングカーボントルクチューブ
最後に、一番大事なこれまでに消費、もしくは交換したもの
- トルクチューブ 5本
- メインギヤ 2個
- Aきのこ 3個
- Bきのこ 4個
- フェザリングシャフト 2本
- メインローター 1セット(片方折れが2回)
- メインローターグリップベアリング
- テールアウトプットシャフト 3本
- テールグリップベアリング 2個
- テールグリップ 1個
- テールパイプ 2本
- テールローター
- テールリンケージロッド
- テールリンケージロッドガイド 1個
- ランディングスキッド 2個
- Lynxメタルサーボギヤ x 3セット
- Lynxアルミローターヘッド
やはり弱いのはトルクチューブだけど、アルミの先っちょのに変えたら丈夫になり、変わりにAきのこ、Bきのこが壊れるようになった。A、DきのことB、Cきのこは同じパーツなのだけど、壊れた回数ではテール側一回であとの3回はみんなフロント。フロント側もテールピニオンは壊れないのにきのこだけ欠ける。
あとはテールアウトプットシャフトとフェザリングシャフト、テールグリップベアリングかなあ。
サーボギヤもすぐ欠けるそうだけど、うちのはその前にLynxさんちのメタルギヤ(サーボセイバーmod付き)にしたらこれまでサーボセイバーのおかげもあるが破損なし。
最初に機体と一緒に買った部品で使ってないのはテールピニオンギヤシャフトとテールフィン、キャノピーだけになった(^^;) でもキャノピーはグシャグシャになってもテープで補強して使ってるだけ。。。