180CFX ‘til now.

180CFX購入後3ヶ月が過ぎたのでこれまでのまとめと復習。

11月に発売して最初のロットがさばけたころの11月末のブラックフライデーにオーダー。最初からトルクチューブがすぐ壊れるとか言われていたけどパーツがout of stockでどこにも売っていない。機体とともに調達しておいたのは

  1. オプションキャノピー(オレンジ)
  2. メインギヤ(2個入り) x 2
  3. テールピニオンギヤシャフト(2個入り)
  4. Aきのこ(4個入り)
  5. Bきのこ(4個入り)
  6. テールパイプ(2本入り)
  7. テールアウトプットシャフト(2本入り)
  8. ランディングスキッド(2個入り)
  9. フェザリングシャフト(2本入り)
  10. テールローターブレード(オレンジ)
  11. テールフィン(2枚入り)
  12. 500mAh 3S 30Cリポ x 2 (おまけで付いて来たやつ)

で、この後転ばぬ先の杖として買い足したもの。

  1. Lynxスワッシュサーボメタルギヤ x 3
  2. 純正メインローターブレード
  3. テールケースフランジベアリング
  4. テールケース(2個入り)
  5. スワッシュリンケージ
  6. ローターヘッドリンケージ

さて、度重なる墜落により必要に迫られて買ったものや、オプションとして買ったもの。

  1. トルクチューブ(2本入り) x 3セット
  2. MicroHeliトルクチューブアルミの先っちょ
  3. フェザリングシャフト(2本入り)
  4. メインローターグリップベアリングセット
  5. テールアウトプットシャフト(2本入り)
  6. テールローターグリップ
  7. テールローターグリップベアリング
  8. テールリンケージロッド(2本入り)
  9. テールリンケージロッドガイド
  10. キャノピーポスト
  11. Lynxメインローターブレード160mm(オレンジ) x 2セット
  12. T-REX250用スキッド
  13. Lynxアルミローターヘッド
  14. Lynxダブルベアリングカーボントルクチューブ

最後に、一番大事なこれまでに消費、もしくは交換したもの

  1. トルクチューブ 5本
  2. メインギヤ 2個
  3. Aきのこ 3個
  4. Bきのこ 4個
  5. フェザリングシャフト 2本
  6. メインローター 1セット(片方折れが2回)
  7. メインローターグリップベアリング
  8. テールアウトプットシャフト 3本
  9. テールグリップベアリング 2個
  10. テールグリップ 1個
  11. テールパイプ 2本
  12. テールローター
  13. テールリンケージロッド
  14. テールリンケージロッドガイド 1個
  15. ランディングスキッド 2個
  16. Lynxメタルサーボギヤ x 3セット
  17. Lynxアルミローターヘッド

やはり弱いのはトルクチューブだけど、アルミの先っちょのに変えたら丈夫になり、変わりにAきのこ、Bきのこが壊れるようになった。A、DきのことB、Cきのこは同じパーツなのだけど、壊れた回数ではテール側一回であとの3回はみんなフロント。フロント側もテールピニオンは壊れないのにきのこだけ欠ける。
あとはテールアウトプットシャフトとフェザリングシャフト、テールグリップベアリングかなあ。
サーボギヤもすぐ欠けるそうだけど、うちのはその前にLynxさんちのメタルギヤ(サーボセイバーmod付き)にしたらこれまでサーボセイバーのおかげもあるが破損なし。
最初に機体と一緒に買った部品で使ってないのはテールピニオンギヤシャフトとテールフィン、キャノピーだけになった(^^;) でもキャノピーはグシャグシャになってもテープで補強して使ってるだけ。。。

Posted in 180CFX, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 4 Comments

今日の修理

せっかくの日曜なのに雨で飛ばしに行けない。こんな日は家でおとなしく修理。
180CFXは先週着陸でテールを引っかけて放置状態だったけど部品が揃ったので作業開始。といっても部品は曲がったテールアウトプットシャフトと飛んでったベアリング、欠けたきのこギヤ。

あとは動かすとごりごり言うメインローターグリップをバラしてみたらこんなことに。。。

DSC_0174

ベアリングを外してみると。。。

 

ベアリングの間のワッシャー(シム?)がこんな風にひん曲がってしまっていた。。。で、これを替えたらごりごりが消えた。

DSC_0176

歪んだワッシャー。左は新品♩

あとは欠けてたBきのこを交換して終了♩

DSC_0177

テールブロック、バラすの面倒。。。

 

Posted in 180CFX, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 2 Comments

Blowing In The Wind.

今日は朝から大雨。おまけに大風。でも午後から曇りのち晴れ。
で飛ばしに行ったらいつもの公園は別の一団に占拠されており使用できず。で、別の空き地に行ったのに結局すごい風っぴきで上げたら降りてこない状態。。。

DSC_0172_20150314201835350

いつもと違う空き地

というわけで2リポだけホバして解散。。。何しに行ったのかよくわからんかった。。。

 

Posted in 300CFX, FORZA 450, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | Leave a comment

DST直後

今日からDaylight Saving Timeで一時間時計を進める(SpringFoward)のだけど、これがビミョーな時差ボケを誘発。朝がなんか早起きしている気分。実際1時間早起きしているワケだけども。。。
で今日も飛ばしてきた。Forzaと300CFX、そして負傷欠場の180CFXのかわりに今年初の130X。ちなみにXG11MVでバインドしてから初飛行♩

DSC_0164

ひさびさの130X

モード2もちょっと慣れてきてフリップなども普通に。でもやっぱりまた打ち間違える。。。もっと修行が必要です。。。
で、130Xをひさびさに飛ばすと、普通にホバして振動もなし。おお〜直ってるー!!と思ったのもつかの間ですぐにクルクルしながら墜落、CDキノコがなめてたみたいで終了。はあ。。。

 

Posted in 130X, 300CFX, FORZA 450, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 4 Comments

DST直前

本日のフライト。最近は天気がいいので助かる。

DSC_0163

いつもと違う場所。荒野みたい。

 

いつもと違う場所(空き地)で飛ばしてきた。ちなみに現在モード2練習中。。。ずーーーっとモード1だったのにヘリを始めてから限界を感じるようになり何度かスイッチを試みたものの挫折。それは送信機がモード1と2両方あったからだと思い全部モード2にしてしまった。といっても2台(9XIIとXG11MV)だけ。というわけでおとなしくホバとフリップくらい。
FORZAも300CFXもおとなしく、180CFXはおとなしくしたいのに動きたがる。結局最後のリポでテールで着陸時に地面をちょっと叩いてしまいテールローターが吹っ飛んで行ったwww 本当にちょっと当たっただけだったのに被害はABキノコギヤ欠け、テールシャフト曲がり、テールローターグリップベアリング(バラバラになった)。クラッチのおかげかトルクチューブそのものは大丈夫だったもののギヤが欠けてちゃ意味ないなあ。それでも吹っ飛んで行ったテールローターグリップとかローターそのものは大丈夫。。。これはどうもベアリングがスラストでなくラジアルなので横の力が掛かるとバラバラになるっぽい。せめてワッシャーで抑えてあったりしたらいいのに。。。

Posted in 180CFX, 300CFX, FORZA 450, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 3 Comments