SAAB 900 Service Manual(赤本)

saab900service先週ポチったやつが届いた。
SAABの整備には必携の書。いろいろと他メーカー車の常識が通用しない部分があったりするので、ググっても出てこないような情報などが載っているので非常に助かる。
Amazon.comでUS$33.77也。送料や通関手数料合わせて$51だったけど、これがAmazon.caで買うと本体だけで$67! 送料等込みで$80以上になってしまう。為替を考慮してもCA$65以内だしカナダのAmazonで買うより全然安い!US国内だったら送料もかからなかったけどしょうがない、経済規模の違いを思い知らされた感じ。

で、早速懸案事項だった下部ダッシュパネルの外し方を調べてみた。今までググってみて、3本のボルトを外すだけ、中央は灰皿の裏でこれは簡単。あと2本はボンネットを開けてフェンダー裏のドアアッパーヒンジ付近にある10mmボルトというのはわかった。でもこれが見当たらない。17mmの大きなボルトはあるものの10mmなんて見つからないので困っていた。届いたばかりのマニュアルで調べると写真で「ここ」と指示されている。さて、そんなところにボルトないぞ?とよく見ると黒い粘度のようなものが付いている。これをはがすと見事にボルトが出てきた。片側だけなら何かの補修跡かと思うけど両側が同様に処理されてる。これじゃわからないワケだ。というわけでもっと早く買っとけばよかったと思った次第。。。

lowwerdash

問題のダッシュ下部パネルを止めてるボルト。このためにできない作業ができるようになった♩
Posted in サーブ, 個人的メモ | Leave a comment

日米首脳会談?

なんか麻生総理とオバマ大統領がこの時期に会談を行ったそうな。
議会も始まってないうちにいったい何を約束させられたんだか。。。

なんか会談の要旨がここに出ていたけど、何がいいたいのやらわからない、というかオバマ大統領の言ってることが選挙前に比べてごにょごにょしてきた気がする。
http://www.excite.co.jp/News/world/20090225/20090225E30.072.html

Posted in 個人的メモ | Leave a comment

がーん。。。SAAB破綻。。。

SAABが破綻してしまった。。。
以前からGMが買い手を探してたニュースは聞いてたのでああ売れてないんだなとは思ってたけどついにという感じ。
スウェーデン政府の補助が入ってとりあえず操業は続けるそうだが部品の供給とかどうなるんだろう? まあウチのクラシック900はあまり関係ないんだろうけどw

ウチのC900Sもいろいろと問題があり、3,4日放置するとバッテリーが弱くなってくる。リーク場所を調べるために下記の作業を実施。

1. バッテリーのマイナス端子を外して、端子間の電流を計る
->テスターの200mAレンジで計ったら振り切ってしまったw
2. 暗電流を調べるためバッテリーをつなぎキーはoffのまま全部のヒューズの電流しらべる。
->常時流れてたのは時計とパワーアンテナ。しかもパワーアンテナに170mAくらい来てる。

ヒューズボックスはエンジンルームの左にメイン、右にABS関連、リアシート下にラジオやパワーウィンドウ関連など。パワーアンテナって常時電流流れてるもんなの?というわけでデッキのパワーアンテナコードを外すと来なくなった。手順1のマイナス間電流を計ると今度は60mAくらい。これでちょっと様子見。ナカミチのデッキが壊れてる可能性あり。。。

Posted in サーブ, 個人的メモ | Leave a comment

中川財務・金融相辞任で思ったこと。。。

しかし、あの会見を見たら辞任もやむなしというか、もうちょっと周りは配慮できなかったのかと。
それにしても会見と同じくらいG7での内容やIMFへのUS$100Bの出資ってもっと報道されないものなんだろうかねえ。。。
ちなみにCBCのニュースを見ていてもオバマ大統領来訪一色だし、日本関連もクリントン国務長官visit Japanくらいであまり取り上げられてない。CBCのサイトをみると中川辞任の記事はあるもののほとんど日本のニュースの伝聞になってるし。
http://www.cbc.ca/world/story/2009/02/17/japan-resign.html

それから、この記事にHumber Valley Herculesというのがコメントしてるが、日本は経済後進国だからCA$1は200円から1000円くらいの間にしろとか書いている。根拠は国債発行のGDPとの割合がジンバブエやレバノン並みの%198だからだそうだ。日本が嫌いなのは別にかまわんけどこれだけ国債発行しててもデフォルトせずに経済規模を維持してきたのはなぜなのか理解できないんだろう。GMが工場畳んだだけで大打撃を受けるようなカナダ人に言われたくないよな。

Posted in 個人的メモ | Leave a comment

PRカードの更新手続き

先週の話になるけど、カナダの永住権を取得すると貰えるものにPRカード(Permanent Resident Card)というのがある。有効期限が5年なんだけど、その最初の更新手続きしてきた。手続きと言っても今回は「できたので取りに来い」というだけだったのだけれど。。。
更新手続きそのものは、必要な書類をここからダウンロードして記入、写真やパスポートのコピー、PRカードの期限が切れていたらそれと、更新手数料を銀行で振込(ネットでも可)んで証明をまとめてCIC(Citizenship and  Immigration Canada)に送るだけ。
送付して3ヶ月弱で「できたから何日の何時に指定のオフィスに来い」という手紙が来た。10月の中旬に送付して1月下旬に手紙が届き、指定の日付は2/4だったのでまあほぼ3ヶ月。で、そのとき持って行くものとして、移民入国時の手続き書類(IMM1000)とそれから取得したすべてのパスポート、写真付きID(運転免許など)、届いた手紙本体を持ってくるよう指定されたけど、実際必要だったのは手紙とパスポート、移民入国時の手続き書類だけだった。名前を呼ばれてから受け取るまでの所用時間は実質30秒、新しいPRカードの内容を確認してサインするだけ。かなり時間がかかってる人もいたので不安になったけど特に気にしないでよさそう。
あと注意事項としていくつか聞いてみた
・PRカードは海外渡航など入出国時の利便性を向上させるためなので出ないなら別になくてもいい。
・IMM1000などは一番大事なので絶対なくすな。
・PRカードは財布なんかに入れて持ち歩かず、パスポートと一緒にして保管しとけ。

だそうな。

Posted in 個人的メモ | Leave a comment