今週はイースターで金曜から4連休♪ 年に2回しかない4連休(クリスマスとイースター)なのにずっと雨雨雨!しかも大雨で嵐警報まで出てる(>_<)
ちょっとした合間に咲き始めた桜を見て来て。。。
あとはフォルのTAGSminiの設定を変えたので次はいつ飛ばせるかと考えつつ。。。
今週はイースターで金曜から4連休♪ 年に2回しかない4連休(クリスマスとイースター)なのにずっと雨雨雨!しかも大雨で嵐警報まで出てる(>_<)
ちょっとした合間に咲き始めた桜を見て来て。。。
あとはフォルのTAGSminiの設定を変えたので次はいつ飛ばせるかと考えつつ。。。
週末! エイプリルフール!!
先週ドローン操縦者資格を取得して、これで法的に問題なく飛ばしに行けた。
思えば昨年最後のフライトが11/12、その後MAAC(Model Aeronautic Association Canada)からフライト自粛勧告が出されていて、それが解除された後の1/29に飛ばせたけれど、その後紆余曲折あってドローン操縦者資格がないと飛ばせなくなったのだった。
その後のMAACからのメールで分かったのは、昨年12月に警察のドローンと民間のセスナが空中で衝突事故を起こしたとのこと。それを運輸大臣が重く見て一斉に飛行停止となったそうな。
実は2019年からドローン操縦者資格は必要だったらしいが、MAAC認定の飛行場で、MAAC会員が飛ばす場合に限って資格不要とされていた。しかしこの衝突事故でやっぱり必要とされたそうで。カナダ運輸省とはまだ継続的に交渉しているMAACのスタッフには頭の下がる思いです。。。m(__)m
というわけでFORZAのみの出動。バッテリー3本。時刻は朝9時20分。なぜ詳しく書くかというと今後フライト記録を12か月保存しないといけないので忘れないように。
機体の登録をして、登録番号を機体に明記しないといけない。で登録したのがまだフォル一機だけということもあった。
さて、前回のフライトがどうだったか忘れてしまったので過去のポストを参考にして。
前回は突然動きがクイックになってびっくりしたのでパラメータを修正してたのだった。今回はというとフリップがまたゆっくりになってしまっていたので元にもどそうかと。。。さらにエルロン方向のブルブルが再発して大変。。。( ;∀;)
つまりまたこのセッティングから再考しないといけないなあと。。。
週末だけど雨。どうせラジコン飛ばせないからいいんだけど。。。
というわけでこの状態を打破するためにCanadaのRPA(Remotely Piloted Aircraft)いわゆる無線操縦航空機のパイロット認定試験を受けてみた。サイトはこちら。
TRANSPORT CANADA (https://gart.tc.gc.ca/secure/UASIMS-SGISASP/eng/home)
試験を受けたり、機体の登録をしたりすべてここから。
試験は前回のポストでも書いたとおり、とりあえずラジコン飛ばすのに必要なBASICは料金一回$10、全35問で65%の正答で合格。
これがADVANCEDになると料金$25のうえフライトレビューが必須でこれにも多額の料金がかかる。そのかわり許可をもらえば空港近くでも飛ばせるし人がいる場所でも5メートル離れていればOK(BASICは30メートル)。
結果は74%正答で合格♪
試験そのものは90分、4択式。1問答えて「次へ」と続くので後戻りできない。つまり問題をざっと見て答えられる問題を先に。。。とかできないのであった。そのかわり資料みながらとかググりながらもOKなので1問づつ確実に行ってもいいけど、実際それやったら結構時間がかかってしまい後半数問はあてずっぽうになってしまった。。。
問題の内容を保存したりバラしたりするのは禁止なのでかいつまんで「ちょろっと」書くと。。。
・サーボは何をするものか? A.動翼を動かす、B.プロペラを回すなど。。。
・霧で視界がない時に飛ばせる距離は? A.飛ばせない、B.1km、C.1/2マイルなど。
こんな簡単なものから。。。
・ヘリポートから離陸するとき連絡するのは? A.タワー、B.コントロールなど。
・コントロールとの通信が失われた時は?A.空域から離脱、B.プラン通り着陸など。
と明らかにラジコンと関係なさそうなものまで。。。
まあ下の2問は簡略化してあるけど実際はどこのヘリポートとか無線周波数が書いてあってググっても結構面倒で時間がかかってしまった。。。
有効期限はないけど、常に操縦技術をアップデートしとけとか書いてあった。。。
あとは機体を登録して、登録番号を機体に明記しないと飛ばせない。。。
世間はすっかり春めいてきたものの週末は天気が悪かったり、どうせ晴れてもドローン免許を取得してからでないと飛ばせないのでいろいろ資料集めや勉強など。。。
現状では以下のような感じ。BASICとADVANCEDがあるけどBASICの場合。
情報元はこちらのページ。
https://tc.canada.ca/en/aviation/drone-safety/drone-pilot-licensing/take-drone-pilot-online-exam-small-basic-exam
設問は以下のカテゴリーから出題されるとのこと。
例を挙げると、
機体について・・・ブラシモーターとブラシレスモーターの違いとか。
ヒューマンファクター・・・アルコール摂取したら何時間操縦してはいけないとか。
天候・・・地表温度が高い時にどんな雲が発生しやすいかとか。
ナビゲーション・・・方角の指示があったとき、北は真北か磁北かとか。
フライトオペレーション・・・制御されてない空域で有人航空機の接近予測高度はとか。
航空理論・・・主翼前縁に雪や氷が付いたら揚力はどうなるとか。
無線通信・・・相手からの音声が聞き取れなかったときはどうするかとか。
参考書として以下のサイトなどを勉強しておくこと。
Transport Canada Aeronautical Information Manual (TC AIM)
https://tc.canada.ca/en/aviation/publications/transport-canada-aeronautical-information-manual-tc-aim-tp-14371
NAV CANADA
https://www.navcanada.ca/en/aeronautical-information/visual-flight-rules-vfr-publications.aspx
AIP CANADA
https://www.navcanada.ca/en/aeronautical-information/aip-canada.aspx
Canadian Aviation Regulations (CARs)
https://laws-lois.justice.gc.ca/eng/regulations/SOR-96-433/
この中のPART IXが特に重要。
https://laws-lois.justice.gc.ca/eng/regulations/SOR-96-433/page-110.html#h-1000299
ちなみに、合格後は自分の機体を登録しないで飛ばすと罰金なので登録はこちらから。
Drone Management Portal
https://tc.canada.ca/en/aviation/drone-safety/drone-management-portal?redirect=/eng/home
冬の間は天気が悪くて飛ばせないのでネタもなく放置していたのだけど、本日ラジコンクラブの代表からメールで重要な変更があったとのこと。何のことかと読んでいたら。。。
今後ラジコン(250g以上25kg以下)飛ばすのにベーシック、もしくはアドバンスのライセンスが必要!!
機体の登録が義務化され、登録したIDを機体に明記!!
送信機および飛ばす機体のマニュアルを「必ず携帯」する!!
飛ばした機体、日時、場所、一緒に飛ばした人を逐一記録し、12か月間保持!!
日本のラジコン規則が厳しくなってあー日本は大変だなあと思っていたらなんとカナダはそれを大きく超えてきてしまったのであった。ちなみにベーシックのライセンス取得についても、試験はカナダの航空法に精通している必要があり難易度高いとのこと。(>_<)
つまり、実機ライセンスと同様の義務をラジコン(ドローン?)にも適用するに等しい処置らしい。。。こりゃもうラジコン辞めろと言わんばかりですな。
これらの規制は2023/01/09には制定されていて、一部登録された飛行場などは例外として免除されていたので先月は飛ばせたんですな、で、現在その免除がなくなりカナダ全体でこの新法が適用されたということらしい。
https://tc.canada.ca/en/aviation/drone-safety/learn-rules-you-fly-your-drone/flying-your-drone-safely-legally
クラブの他の人たちに聞かないとわからないけど今後ラジコンを趣味で飛ばす人は大幅に減りそう。。。というかなんでこんなになっちゃったかなあ。。。( ゚Д゚)
(2023-02-28追記)
問題の一例があったので追記。
答えはそれぞれ
10knots
readable now and then
だそうな。。。( ゚Д゚)