-3℃の良く晴れたしうまつ、というわけでほぼ2か月ぶりのフライト♪ 実は昨年末くらいからカナダのラジコン団体MAACが何やら交渉中とのことでしばらく飛行停止にされていて、ようやくそれが解除されたのだった。
なので今回が飛ばし初め。( ゚Д゚) で、久々なのでリハビリにおとなしくフライト、と思ったらエレベーターの入りが凄く速くて縦回りとかビュンビュン回る。 確かに去年はRAW420さんのようにしたくて設定を変えてみたけどそんなに変化がなくてこんなもんかなあと思っていたのでした。
去年いじったパラメータはELEVのIゲインとCTRLゲイン。 なんで現地にパソコン持ち込んで試したときは変わらず今更こうなったのか、ちょっと寝かせるとかメモリの電気飛ばしてやらないとダメとかあるのかなあと。。。 どっちにしてもクイックすぎて怖いのでちょっと緩めの420にしてまた試してみる予定。。。
さて、今回はちょっと長めの3週間滞在だったのでした。 買うものは買ったし、食べるものは食べたし、若干できなかったこともあったけど概ね問題なし。。。 父親のアルツハイマーが進んでいて問題があるので心残りではあるもののとりあえず仕事もあるしでカナダに戻るのでした。。。 良かったと言えば行きフライトは問題がいろいろあったけど帰りはスムーズ。隣の席も空席で余裕があった。 写真は機内から撮った風景。真ん中は印旛沼かなあ。。。
あとは帰国中にショックだったジェフ・ベックさん逝去のニュース。。。合掌。。。
新年おめでとうございます。 今頃になって今年初更新。。。 帰国中なので今のうちにフォルのパーツとかいろいろ購入。 スキッドとかテールパイプとかメインギヤとか。
あとは去年無くしてしまったRAW420の思い出を更新するため、オクで入手したマイクロビーストさん、デポで購入の受信機RG012BX。一歩一歩RAW420さんを忘れるために次機種の準備を進めるのであった。。。( T_T) キャノピーはバルクの買ったらサービスでグロメットもくれた。
それと、デポさん行った時にXNOVAのモーターにフォル用シャフトついたのが書いてあると言ったら知らなかったので連絡してみるとのこと。スコーピオンは3Sしかないので6S用にこれが載ったらいいかなあと。 https://www.xnovamotors.com/xnova-2618-1860kv-specifications/
きこく! クリスマス前の大寒波による大雪で大混乱のバンクーバーから脱出♪ と思ったら、雪で空港まで車だと大変だと思って電車は通常通りとのことなのでスカイトレインでYVR(バンクーバー国際空港)へ。。。 しかし電車来ないし、ホームには人が溢れてるし。。。10分くらいして来たけどぎゅうぎゅう詰め。それでも乗れたので動き出したら各駅で10分くらい停車。途中で動かなくなってバスで振り替え輸送とかされてなんだかんだで通常24分のところ2時間半かかって 空港には出発50分前に到着。 空港ではJALの係のおばさんが待っててくれたけど預け荷物はもう乗らないから諦めてと言われ、翌日の便に乗せられるか聞いたらもう年内難しいとか。。。人間ならともかく荷物が乗らないとか、他の人にも諦めてもらってるとか言っていて訳わからないので明日以降の予約に振り替えられるか聞いてみてももう来年まで空きなしとか調べもしないで言うのでとりあえずチェックしてみてくれとか押し問答。。。 すると近くにいたスーパーバイザーみたいなお姉さんがチェックしてくるとのこと。そしたらその予約のまま明日の便でいけますと。ありがたや。。。 で、1日遅れて24日便に乗れたのでした。機内見たけど空き席10席以上ありそう。。。 いったい何だったんだろう??? ついたら荷物のタグにこんなのついてました。
柔軟なJALの対応に感謝でございます。。。
久々の更新。 しかし雪と寒さで飛ばせてるわけではないのでこれまた久々の映画ネタ。
というわけで早速見て来たのは「Avatar: The Way ofWater」。公開週に見て来たけどまあ月曜の昼なのに混んでて大変。 前評判通り映像は圧巻。ほぼCGだろうとは思うけど3Dも大げさに誇張してる(スターウォーズでスターデストロイヤーに手が届きそうな演出とか)映画が多い中、割と不自然な感じがしないのは好印象。HFR(ハイフレームレート:48fpsだそうな)も適度なヌルヌル感で3時間を超える上映時間でも疲れることなく最後まで見られたのでした。
ストーリーについては、前作の後パンドラにまたSkyPeople(ニンゲン)がまた攻めて来て主人公ジェイク一家が狙われることに。で、今回の舞台となる海辺に住む種族のご厄介になるというお話。今回は2部作の1作目ということで後半は2年後らしい。 2年後に後半の2部作ということでDUNEとかぶるけどDUNEのほうが楽しみかな(^^;)
あとはいろいろニッポン界隈で話題になっている捕鯨のお話。クジラがモデルのでっかい生物をニンゲンが狩って鯨油のようなのを脳から取り出して捨ててるという。。。そしてその捕鯨の銛のような武器に「日捕」と漢字で書かれていて、さらにその捕鯨ボートの操縦してるのがアジア人俳優という。。。( ゚Д゚) まあ鯨油を取るため「だけ」にクジラを獲っていた欧米人(ひとくくりのするのは問題かもだけど)批判と日本の捕鯨批判とでバランスをとってるようにも見えるけど、ちょっと日本の捕鯨批判の比重のほうが大きく見えるかなと。。。 以前ニュージーランドを旅行した際、マリタイムミュージアムの展示物で「クジラは捨てるところがない、全部無駄なく利用した」とか書いてあるを見て「ウソつきー!!!」と思ったことがあるのはいい思い出。 日本のクジラ漁は余すところなく活用して、むしろナヴィの思想にもつながるとか思うのだけど、なんだかそこでモヤモヤしてしまったのでした。。。