300CFXのスピードコントローラーがダメになったのでホビキンのYEP 30A(YGEのパチもん)にしてみた。ついでProgrammingCard II も買ったので設定は簡単なのだけど、そこの設定項目を忘れないようメモ。
接続は、ESCからのケーブルを左、受信機からのケーブルを右に挿す。受信機側はスロットル。 設定には送信機はいらないのであとはバッテリーをつなぐだけ。あとは左下のボタンで設定項目を選択、左上のボタンで値を選択する。変更したら右下のENTERボタンを押すのを忘れずに。
LEVEL1(設定項目は上から名称、説明、300CFXでの設定値)
- Timing(モータータイミング。ここでは18度)
- Brake(ブレーキ。off)
- CutOffType(ローボルテージでの動作。スローダウン、Lipo)
- CutOffVoltage(カットオフボルテージ、3.1v)
- Cells(使用バッテリーのセル数、4-15セルを選択、4セル以下は自動認識)
- SpecialFunction(ここではスロットルのキャリブレーションの設定をする、以下詳細)
※ 送信機の電源を入れてこの項目でSTOPを選択し、スロットルのローにしてENTERを押す。あとはFullSpeedを選択してスロットルをハイにして同様にENTERを押す。
LEVEL 2(2ページ目のメニュー)
左上のボタンと左下のボタンを同時に押すとLEVEL2のメニューに入れる。LEDが高速点滅したらLEVEL2に入っている。もう一度同時に押すとLEVEL1に戻る
- Act.FreeWheel/GovernorMode(Ancive FreeWheel-OFF)
ガバナーモードはヘッドスピードが落ちたときに落ちないようにする設定、ここではGov.Store、Gov.、Fastが選べる。Gov.StoreのときにP-Gain(Proportional Gain)、I-Gain(Integral Gain)を設定するが、P-Gainは小さいヘリのときは弱く、大きなヘリの時は強くする。うちの場合0.7(最少)強すぎるとテール振動の原因に。I-Gainはヘッドスピードが逸脱して補正しきれないときの設定。P-Gainを大きくしたらこれも大きくする - StartupSpeed(アイドルアップに入れた時のスロットルスピード設定、Fast)
離陸時、スロットルをあげたときの上がり方設定。 - PWM Frequency(スイッチング速度設定、モーターのマニュアルで設定、8kHz)計算式 PWM = KV x Voltage x Poles / 20
- StartupPower(スタート時の上がり速度。Auto1-32%)
コメントを残す