今日のテスト

さて、本日も春晴れのフライト日和、ということでいつもの3機で出動。

DSC_0154

今日はテストを3機ともいろいろしないといけないのであまり動かさず、落とさないよう慎重に。。。
まずフォルツァ、先週調子に乗って落としてしまい、でも交換したのはメインギアだけ、テールブームが曲がってしまったけど手でゴニョゴニョしたら直った。そんな感じで修理明けだったのだけれども、問題無し。恐るべきタフさ!ローターは日本で買ってきたタヌキ印のBigNutsさんちの1200円ローター。おっきなキ⚪タマの名に恥じぬ飛びでした。

で、180CFXはトルクチューブクラッチとブルブル対策。フェザリングシャフトを交換し、ジャイロもリセットして再設定。サイクリックのPIDゲインのPDをちょっと下げてあとはノーマル。そしたら何かしらんけどプルプルが無くなった!フェザリングシャフト?ガラスの上で転がしてもコロコロと普通に転がり、新品もやってみたらコッコッコッコとなんか引っかかるが、まあいいや新品だしと組んでみたのがよかったのか。。。何か納得できないがまあいいか。。。
トルクチューブはアイドルアップに入れても問題なし。このまま使えるかな?

お次は300CFX、なぜかフォルツァが来てからこの子の調子がとってもいい。ドライブベルトがガイドから外れそうになったりしてたがプーリーの高さが合ってなかったのをなんとかしたら大丈夫になった。あとローターをLynxさんちの275mmストレッチ用ローターに! そのままだとテールローターに干渉してしまうが先端を10mmカットしてバランスとったら問題なし!!浮きもいいしチクタクしても落ちてこない。万が一の時に備えてもう1セット作っておかないと。。。

DSC_0156

我が軍の損害無し。お疲れ様でした。

 

This entry was posted in 180CFX, 300CFX, FORZA 450, R/C (ラジコンヘリ・飛行機). Bookmark the permalink.

“今日のテスト” への4件のフィードバック

  1. 藪 丈二 より:

    つさん 始めまして。

    ディーンズコネクターの半田付けの極意が、JRプロポの動画で紹介されていました。ご参考になれば幸いです。

    https://www.youtube.com/watch?v=t6yBlILmf0U

    • admin より:

      おお、これはわかりやすい!
      情報ありがとうございます。いつも結構苦戦するのでディーンズから離れていたのですが、これ見てまた試してみます。

  2. つーてん より:

    いい感じでサイズが揃っていますね。(^^)
    チビで練習してフォルで本番みたいな?
    機体の調子がいいと気分も上がり↑ますねぇ。o(^-^)o

    • admin より:

      つーてんさん
      そうなんですよ。130Xから始まり300、450と順調に大きくなってきてます(^^;)かといってこれ以上大きくなっても飛ばすところが。。。
      でも安定性とか壊れやすさもなんか逆なのでフォルで慣らしてから180CFXとか。。。逆になっちゃってますね(^^;)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.