先日誕生日だったので、同居人がプレゼントでiPod nanoをくれた。
で、ここで大問題。ウチのPowerBookはいまだにMacOSX10.3.9、今回発表されたiPod nano4は接続するためにiTunes8が必要だけどこれが10.4.9以降にしか対応していない。じつはTiger(10.4)は持っていたけどQuickTimeが7になるので、QuickTime6のProを購入していたためそれが7になると再購入しないといけないのが障壁で戻していた。まあ不便もなかったし。
というわけで今回OSをアップデートした。Leopardの購入も考えたけど、ウチのPowerBookG4はCPUがインストール可能最低環境の867MHzだったのでとりあえず見送り。これでめでたく同期ができました。
つぎなる問題がデータ量。ウチのMusic Libraryは8.1GBあるので、もらったnano4は8GB、空き容量は7.46GBなので外では聞きそうにないアルバムを削除してシェイプアップ。さらにカバーフローが表示されないとつまらないのでカバーアートをiTuned StoreからダウンロードするためiTunesにアカウントを開設。こうしてAppleに踊らされる人が増えていくのかと実感した次第。。。
ちなみにThe BeatlesやTool、アトランティックレコード時代のYesやEL&Pなどのカバーアートが見つからなかった。使用権の問題かな?
これでウチのサーブ900Sに付けたGriffin Autopilotの出番がやってきた。
コメントを残す