SAAB900S水温上昇その後

どうやら冷却水の循環に問題がありそうなのでフラッシングすることにした。
市販のラジエータークリーナー(フラッシング剤)を購入、Canadian TireでC$6.99。ガンコな堆積物も除去とか書いてあったのでそれにつられて買ってみた。中身は無色透明でわずかに洗剤のようなにおいがする。
作業は、まずラジエーターのドレンから古いクーラントを抜く。これが完全に茶色で汚い、何年ほっといたか検討もつかない。
抜くには22ミリのレンチが必要。ラジエーターの右下(バッテリーの斜め下)なのでバッテリーをおろすとペトコックバルブが見える。
古いクーラントが抜けたらドレンを閉めてリザーブタンクから(この車にはラジエーターキャップがないのだ)フラッシング剤を投入し、いっぱいまで水を入れてエンジンを掛けて循環させエア抜き。水のレベルが減ったら補充する。
このフラッシング剤は投入後3−6時間の走行が必要で、数日間かかってもいいらしい。なのでしばらくこのまま走行。
ちょっと走ってみてみたらリザーブタンク内が炭酸飲料の用にシュワシュワ言っていた。そして水温もいまのところ安定してるし、確かに効果はあるのかも。。。

Posted in サーブ, 個人的メモ | Leave a comment

007 Quntum of Solace

みてきた。公開から3週間ということで先週くらいまでむちゃくちゃ込んでたのも解消して割と空席がある状態。
で、前作の続きというか、傷心でいうこと聞かない状態なのでMが管理しきれてないのと、Qが出てこない。つまりヒミツ道具がでてこない。なんか007を観ている気がしない。アクション映画としてみたらすばらしいんだろうけど、007シリーズとしてはどうかなと。

Posted in 映画 | Leave a comment

SAAB900Sの水温上昇

近距離を走っただけで水温計の針が、いままでは半分あたりで落ち着いていたのが下から2/3くらいに位置まで上がってきていた。ファンもすぐ回るしおかしいなと思ってチェックしてみた。すると冷却水のリザーブタンクがカラに!!!とりあえず補充してしばらく走ってみる。水温は正常化して安定するも数日後また上昇。そのときにチェックすると冷却水が沸騰してリザーブタンクからあふれていた。いつも同じ30分くらい走行しているのにいつもでなくたまに沸騰する。なにかが冷却ラインに詰まってるのかな?少しづつ走行中にあふれるのを繰り返して減ったのち、冷却水が足りなくなって水温上昇という感じ。ということはサーモスタットとかポンプは正常なんだろうか。とりあえず週末フラッシングしてみよう。

Posted in サーブ, 個人的メモ | Tagged | Leave a comment

MacBookProが届いた♩

オーダーしてからちょうど1週間、Fedexから電話で「今日いくけど家にいる?」との電話があった。
朝仕事が始まった直後くらいで当然いなかったけど幸い同居人が休みで家にいたので受け取ってもらった♩

お値段はメモリをCTOで4GBにしてもらい、MiniDisplay-DVIアダプタをつけて税込みCA$2400ちょっと。GSTが約$100、PSTが約$150で、アルバータへの発送ならPSTはかからないらしい。
夕方帰って早速開封♩箱は小さく中身は最小限、MagSafeの電源アダプタはいままでのPowerbookG4Titaniumに比べて一回りくらいでかくなった。立ち上げて、移行アシスタントで旧Powerbookからデータやアカウントを移行、でも新しいのはFireWire800しかついてないのでFirewireターゲットモードでの移行ができない。かわりにネットワーク経由で、移行元のPowerbookでも移行アシスタントを起動すると同一セグメント内なら勝手に見つけてくれるみたい。でも20GBほどの移行に1時間30分という表示。。。しかも時間がたっても増えていくでかいファイルのダウンロードのような感じ。結局2時間10分ほどかかって移行完了。

あとは各種設定。PHPを有効にするのにhttpd.confを設定。ターミナルを開いて
sudo -s
として管理者パスワードを入力。
スーパーユーザになったら
/etc/apache2/httpd.conf をviで開いてLoadModuleでphpを読みこむ行がコメントされてるので行頭の#を取って保存。
あとはweb共有の停止、開始か再起動するだけでok。phpのバージョンは5.2.6だった。

そしてうちのサーブ900Sに問題が発覚。
ヒーターのつまみが何かにひっかかっていて半分ほどまでしかあがらない。寒くなってきて朝車内があったまらない。。。
シートヒーターがあるので急場はしのげてるけどこれからもっと寒くなるので修理しないと。ちなみにひっかかってるというよりケーブルの取り回しに無理がありそうな感じ。以前AutoPilotの取り付けでダッシュボード周りをばらしたときだろうなあ。。。

Posted in サーブ, 個人的メモ | Leave a comment

MacBookPro 15′

オーダーしてしまった。
さすがにウチのPowerBookG4は6年経過していて、HDDは3度交換、ファンも2度交換してるけど最近HDD駆動音が大きくなってきて、さらにファンまでもがブイブイ言い始めた。過去に同様の症状で2回交換(中央とサイド)していて、中古品を入れたサイド側がやばそう。これって持病なんじゃないかと思う。
で円高に背中を押された感じで日本クレジットカードで購入。先月下旬にCA$1=JPY72くらいのときがあったけどそのときはファンはまだ元気だった。オーダー時点でのレートはCA$1=82円くらいだったけど今朝みたら急騰してて76円!このまま決済されたらいいんだけど、2日後くらいだそうなのでたぶん明日。。。このままあと1日持ってくれたらなあ。。。

Posted in 個人的メモ | Leave a comment