ナイトライダー2008

新作のナイトライダーがテレビでやっていた。番宣ではみたけどどんな風に変わったなどはよくわからず、また興味も薄れていたのでチャンネル変えていたらやっていたので思わず見ちゃったという感じ。
まあデビッド・ハッセルホフのマイケル・ナイトとトランザムのKITTを見慣れていると違和感ありまくりで、スポンサーがフォードに変わったのかマスタングがベースになっていた。さらに4X4モードとか、トラックなどに変形するというトランスフォーマーズみたいな機能までありビックリ!

http://www.fanpop.com/spots/knight-rider-2008/images/792246

ここに壁紙等があったのでご参照あれ。

Posted in 個人的メモ | Leave a comment

中国発お笑いニュース

昨日夜のニュースを見ていて思わず笑ってしまった。。。

そのニュースとは、中国で有人ロケット「神舟7号」の発射成功のニュースが9/25に報じられたが、その数時間前に宇宙飛行士の船内の映像が新華社通信によって公開されたというもの。Technical ErrorだということだけどどういうTechnicalなんだと思ってしまう。
カナダのCTVのニュースで見たがWebでは見つからなかったため他国サイトより。

http://www.news.com.au/story/0,23599,24406109-23109,00.html

http://www.topix.com/forum/world/china/TMAJ5643N7I5Q4986

それにしても支那人を英語で言うとChinkなのね。知らなかった。使わせてもらおうw

Posted in 個人的メモ | Leave a comment

Griffin Autopilot雑感

新しい第4世代iPod nanoを900Sに接続してみた。
Griffin Autopilotは、ドックコネクタを装備して、シガーライター電源からiPodに充電しつつドックコネクタからの音声信号をミニジャックから出力するという仕様。なおかつ再生、一時停止、次、前の曲にスキップするボタンがついている。
ヘッドユニットのナカミチCD-400にはリアのRCA端子にRCA->ステレオミニプラグ変換ケーブルを挿して灰皿照明の穴から前まで引っ張り出してあるのでOK。でいざつないでみると問題が発覚。
まずCD-400のAUX入力はボリュームが固定でソース側で音量調節するようになっている。で、iPodはどうやらドック経由では音量調節はできないらしい。つまりAutopilotからRCA経由でCD-400接続すると音量調節ができない。
とりあえず出力レベルのHi/LoスイッチがAutopilotに付いてるが、2段階だけ。それに無音状態のときにやたらノイズが乗る。しかもハムノイズなので耳に障る。フィルター入れるしかないのかな?
とりあえず現状はiPodのドックにAutopilotを接続し、iPodのヘッドフォンジャックにミニプラグ直挿ししている状態。この状態でノイズもなくコントロールもできる状態でベストなautopilot02のかも。

autopilot01

Posted in サーブ, 個人的メモ | Leave a comment

iPod nano 4th Generation

先日誕生日だったので、同居人がプレゼントでiPod nanoをくれた。
で、ここで大問題。ウチのPowerBookはいまだにMacOSX10.3.9、今回発表されたiPod nano4は接続するためにiTunes8が必要だけどこれが10.4.9以降にしか対応していない。じつはTiger(10.4)は持っていたけどQuickTimeが7になるので、QuickTime6のProを購入していたためそれが7になると再購入しないといけないのが障壁で戻していた。まあ不便もなかったし。
というわけで今回OSをアップデートした。Leopardの購入も考えたけど、ウチのPowerBookG4はCPUがインストール可能最低環境の867MHzだったのでとりあえず見送り。これでめでたく同期ができました。
つぎなる問題がデータ量。ウチのMusic Libraryは8.1GBあるので、もらったnano4は8GB、空き容量は7.46GBなので外では聞きそうにないアルバムを削除してシェイプアップ。さらにカバーフローが表示されないとつまらないのでカバーアートをiTuned StoreからダウンロードするためiTunesにアカウントを開設。こうしてAppleに踊らされる人が増えていくのかと実感した次第。。。
ちなみにThe BeatlesやTool、アトランティックレコード時代のYesやEL&Pなどのカバーアートが見つからなかった。使用権の問題かな?

これでウチのサーブ900Sに付けたGriffin Autopilotの出番がやってきた。

Posted in サーブ, 個人的メモ | Leave a comment

カナダ産松茸

今年も松茸の季節がやってきた。カナダはマツタケが多く取れ、ありがたがるのは日本人だけなので安く買える。と言っても輸出されてしまったり、そういう日本人がたくさん買うので高くなる。それでグレードの低いものやダメージを受けたマツタケが安く買えたりする。
それで買ってきたのが写真のマツタケ。カサは開いていて見た目にはよくないが香りなどはマツタケ。でも日本の高いのと比べると全然弱い。ちなみにこれは最低の$25/ポンド。グレードが#1から#5まであって、一番高いのは$60/ポンドでそんなの買う意味が見出せないし、買えないw。
というわけで晩ごはんはマツタケご飯にマツタケお吸い物となりました。でもでかいのでまだ半分残ってるから明日はスライスして焼きマツタケにしよう。

img_0474

Posted in Uncategorized | Leave a comment