今日のテスト

さて、本日も春晴れのフライト日和、ということでいつもの3機で出動。

DSC_0154

今日はテストを3機ともいろいろしないといけないのであまり動かさず、落とさないよう慎重に。。。
まずフォルツァ、先週調子に乗って落としてしまい、でも交換したのはメインギアだけ、テールブームが曲がってしまったけど手でゴニョゴニョしたら直った。そんな感じで修理明けだったのだけれども、問題無し。恐るべきタフさ!ローターは日本で買ってきたタヌキ印のBigNutsさんちの1200円ローター。おっきなキ⚪タマの名に恥じぬ飛びでした。

で、180CFXはトルクチューブクラッチとブルブル対策。フェザリングシャフトを交換し、ジャイロもリセットして再設定。サイクリックのPIDゲインのPDをちょっと下げてあとはノーマル。そしたら何かしらんけどプルプルが無くなった!フェザリングシャフト?ガラスの上で転がしてもコロコロと普通に転がり、新品もやってみたらコッコッコッコとなんか引っかかるが、まあいいや新品だしと組んでみたのがよかったのか。。。何か納得できないがまあいいか。。。
トルクチューブはアイドルアップに入れても問題なし。このまま使えるかな?

お次は300CFX、なぜかフォルツァが来てからこの子の調子がとってもいい。ドライブベルトがガイドから外れそうになったりしてたがプーリーの高さが合ってなかったのをなんとかしたら大丈夫になった。あとローターをLynxさんちの275mmストレッチ用ローターに! そのままだとテールローターに干渉してしまうが先端を10mmカットしてバランスとったら問題なし!!浮きもいいしチクタクしても落ちてこない。万が一の時に備えてもう1セット作っておかないと。。。

DSC_0156

我が軍の損害無し。お疲れ様でした。

 

Posted in 180CFX, 300CFX, FORZA 450, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 4 Comments

μ iKON

HeliDirectさんからのお知らせで知ったが、こんなのが出るらしい。

ikon_cccs1
これJRもフタバもDSMXもサポートしてるというと、これにしてJRのサテライトレシーバー付けたら180CFXがDMSS送信機でモジュール交換しなくても飛ばせるのかな???

Posted in 180CFX, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 4 Comments

180CFX トルクチューブクラッチmod

先日180CFXを飛ばしたとき、フラフラして芝生の深いところに着陸して盛大に芝刈りしてしまった。で、トルクチューブをアルミの先っちょのに変えてあるので予想通りというか、今までヒューズ代わりだった部分が移動してAキノコとBキノコがギヤ欠けということに。。。
そこで、HeliFreakでやってたのを参考にトルクチューブのクラッチ化をやってみた。

やり方は割と簡単。用意するものは壊れてしまったトルクチューブ2本、ズレ防止用の棒、燃料用シリコンチューブ。トルクチューブを後ろのほうで切断して棒を接着し、それらをシリコンチューブでつなぐ。

DSC_0152

部品一式はこんな感じ。白い糸が巻いてあるのでグラスファイバー。

ちなみにトルクチューブの先っちょにグラスファイバーが巻いてあるのは以前芝刈りをした際に前後共先っちょが割れてしまったので、片方だけ補強してみた。これが効いたのか2回目やってしまったときは補強した方が生き残ってくれた。

DSC_0153

完成した状態。

さて、これを機体に装備してちょっと部屋ホバ。振動もなくいい感じ。。。かと思ったら浮くかなどうかなというところでチーーーと音がしてテールが回る。どうやらトルクがかかると滑ってくるらしい。というわけでシリコンチューブの長さをちょっと3mmほど長くしてもう一度。今度は大丈夫だった。
あとはもっと負荷をかけたらどうなるかテストしないといけない。。。YouTubeのビデオでは元気に飛んでるようなので、これ以外にも何かしないといけないのかも。

追記:
トルクチューブをつけるときはチューブの側を前(機体側)にすること。なぜならテールブームは曲がるときにテール側ではなく機体側で曲がるので、そうなったときに被害を少なくするためだそう。。。

Posted in 180CFX, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 2 Comments

Here comes the sun!!

土曜の朝からこんなに晴れたのは今年初かも。というわけでいつもの3機。

DSC_0143 DSC_0144

さて、今回はnaoさんからのアドバイスで180CFXのジャイロを設定しなおして試してみた。まず最初にジャイロのPとIをそれぞれ50%くらいにして、Dを最大(200%)まで上げてフライト。
なんかホバだけなら安定してるけどフリップとかするとカクカクする印象。。。あとスタント1でエルロン方向のみ振動発生。。。ノーマルとスタント2では出ないので何かと共振している模様。
次はPとIを30%(ほとんど効いてないんじゃないか)くらいに下げてDも100%(標準)くらいにしてみた。滑らかで落ち着いた感じがするけど、なんかユラユラと揺れる。フリップしてもピルエットしても終わりでピタッと止まらない。ちょっと行き過ぎる感じ。。。結局PとIが50−70%、Dを100%(デフォルト)くらいが一番しっくりくるかも。スタント1の振動はなにしても出たのでどこか曲がってる可能性あり。。。

FORZAは前回落として組み直したメインギヤのシャフト部分にヒビが入っていたらしくそこがもげた。インナーのスリーブで止まってただけみたい。というわけで一瞬浮かせただけで終了。。。(;_;)

今日一番の活躍だった300CFX、振動もなく、最後に勝手に回る現象がでたものの落ち着いた安定かつパワフルな飛びで満足満足♩

Posted in 180CFX, 300CFX, FORZA 450, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 4 Comments

まあいつかはこんなことに

今日は久々の青空の休日だったので予定変更してフライトー♩300CFXのプルプル振動はジャイロのゲインを少なくして、180CFXは原因不明だったのでとりあえずバラして組み直してジャイロのゲインも下げてみた。

DSC_0138

本日気持ちのいい春晴れ♩

しかしこんな時には大抵なにか起きるもので。。。
ついにFORZAでやってしまった。。。ピルフリしてたら周り切らずにそのまま地面へと頭から突っ込んでこのありさま。。。

DSC_0139

高度はそんなになかったけど割とスピードが出ていたのでヤバいかなあと思っていたら、損害はなんとテールブームとスキッドだけ!!!ローターもメインギヤも問題なし!!!すげーーーー!!!! これが180CFXだったらこれ以外にローター、スピンドル、メインギヤ、トルクチューブなどなど大変なことになっていただろうなと。。。噂通りのタフネス娘だと感心感心。キャノピーはさすがに傷というか軽いヒビが入ったけど。。。

180CFXはちょっとまだ振動でるけど普通に飛べてOK。300CFXは1本目振動も出ずにまずまず。2本目でピルエットしてたらひっかかる。ピルしてなくてもたまにテールが変な方向へ向く。ベルトの歯欠けとかかも。うーむ。。。

 

Posted in 180CFX, 300CFX, FORZA 450, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 10 Comments