さて、本日も春晴れのフライト日和、ということでいつもの3機で出動。
今日はテストを3機ともいろいろしないといけないのであまり動かさず、落とさないよう慎重に。。。
まずフォルツァ、先週調子に乗って落としてしまい、でも交換したのはメインギアだけ、テールブームが曲がってしまったけど手でゴニョゴニョしたら直った。そんな感じで修理明けだったのだけれども、問題無し。恐るべきタフさ!ローターは日本で買ってきたタヌキ印のBigNutsさんちの1200円ローター。おっきなキ⚪タマの名に恥じぬ飛びでした。
で、180CFXはトルクチューブクラッチとブルブル対策。フェザリングシャフトを交換し、ジャイロもリセットして再設定。サイクリックのPIDゲインのPDをちょっと下げてあとはノーマル。そしたら何かしらんけどプルプルが無くなった!フェザリングシャフト?ガラスの上で転がしてもコロコロと普通に転がり、新品もやってみたらコッコッコッコとなんか引っかかるが、まあいいや新品だしと組んでみたのがよかったのか。。。何か納得できないがまあいいか。。。
トルクチューブはアイドルアップに入れても問題なし。このまま使えるかな?
お次は300CFX、なぜかフォルツァが来てからこの子の調子がとってもいい。ドライブベルトがガイドから外れそうになったりしてたがプーリーの高さが合ってなかったのをなんとかしたら大丈夫になった。あとローターをLynxさんちの275mmストレッチ用ローターに! そのままだとテールローターに干渉してしまうが先端を10mmカットしてバランスとったら問題なし!!浮きもいいしチクタクしても落ちてこない。万が一の時に備えてもう1セット作っておかないと。。。