ひさびさの3機

今日は晴れの予報だったのに夕方までどんより曇り。夕方になってようやく晴れてきた。というわけで今日は復活した180CFXも含めて3機出動♩

DSC_0125

とりあえずフォルツァから。動きがなんか遅いのはD/Rがフライトモードと連動していなかったのでD/Rが遅いままになっていたからでした。でもとにかく暗くてちょっと離れると姿勢がわからなくなるのでおとなしく2本飛ばして終了。

で、次は180CFX、直って飛ばしておお問題無し!!と思ってアイドルアップにしたら突然エルロン方向の振動が。。。いろいろ設定変えてもわけわからず帰ってからバラすことに。でも一瞬フリップとかするぶんにはキレキレの動きだった。

で最後に300CFX、こちらもアイドルアップに入れたらテールフリフリで130Xみたいな挙動に!こちらも天気が悪くて落としても嫌なのでとりあえず撤収。。。

Posted in 180CFX, 300CFX, FORZA 450, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 4 Comments

今週のフライト

土日月と三連休は連日雨予報だったのに日曜だけ晴れてきたので飛ばしてきた。

DSC_0124
FORZAと300CFXをそれぞれ2回、FORZAはなぜかフリップするとレートが遅くて宙返りになってしまう。。。セッティングでスロットルカーブだけちょっといじったくらいで他には何もしてないのに。。。300CFXはXG11MVにバインドしてから初飛行。ちゃんと確認したはずなのに離陸してエレベーターを前に倒したらこっちに向かってきた(^^;)。すぐ下ろしてエレベーターのリバースが入ってなかったのを確認。あーびっくりした。。。

Posted in 300CFX, FORZA 450, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 2 Comments

180CFX修理

雨も土砂のように降っているし、いっぱい部品が届いたので今日は修理の日。
DSC_0114
前回テール回りを周囲に撒き散らしながら空中分解してしまった180CFXだったが、原因と思われるテールブーム抜けはたぶんこのテールブームケースの2本のネジ。これだけでどうやら押さえているのでちょっとゆるくなってくるとまた抜けるかもしれない。というわけで手持ちで一番薄い両面テープで抜け止め。
DSC_0115

DSC_0121

手持ちで一番薄い両面テープ

DSC_0122

外側の位置でこんな感じ。

今度は大丈夫かな?そういえば130Xのテールブームも両面テープがついていたような。。。

トルクチューブもせっかくアルミの先っちょにしたのに何処かへ飛んで行ってしまったのでLynxさんのを買ってみた。前のはRakonHeliで、仕上げは綺麗だけど根本に穴が開いていてちょっと弱っちく見える。Lynxさんのは梨地仕上げ?だけど穴とか開いてない。どちらもぴったりフィットで遊び等はほとんど無し。
DSC_0119

ただし、シャフトがダブルベアリング仕様でそのベアリングの間にテールブームサポートホルダーが入らないように、間隔の広いほうをテール側にしないと困ったことになりそう。この部品にテールブームサポートをネジで締めこんでいくと、ネジがちょっと長いのでテールブームに食い込むようになっている。で、これでテールブームが歪むとトルクチューブが抜けなくなってしまうかもしれない。
torquetube
このテールブームが後ろから引き抜けなくなるので、前から抜くのにテールブームを頻繁に脱着していてゆるくなってしまっていた可能性があるので。
それから、今回買ったテールシャフト(2本入り)の1本がDカットになっていなかった。テールを組んで行ったらなぜかシャフトにギヤが入らない、角度を変えてもちょっと強く押し込んでみても入らない。これじゃ当たり前ですな。というわけで購入元のHeliDirectさんに報告。こういう場合どうなるんだろう?1本だけ交換?返品するにしても飛ばせないとヤなので使えるほうで組んでしまった。

tailshaft

左が正常なやつ。右がおかしなDカットというかHカットというか、されてないやつ

Posted in 180CFX, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 2 Comments

FORZA450 2度め

風邪をひいて寝込んでいたけど日曜からずっと天気がよくないそうなので無理して飛ばしに。。。

DSC_0110

今日は2機

まあ今回も慎重に壊さないように。。。リポも2本しかないので慣らし程度に飛ばして、なんだかカチカチたまーに音が出る問題が発生。たぶんこれだと思うけど、カウルとスワッシュのリンクが妙に近づいてるので気にはなっていたけどこれじゃないかなと。削ってしまうべきなのか。。。
DSC_0111

それから今日は300CFXさんにヘリカルメインギヤというものを装着してのテストをしてきた。FORZAには最初から付いているけど300CFX/450X用に純正が出てたので使ってみた。抵抗が少なく、音も静かになるそうな。確かに音は静かになってた。抵抗は、合わせてピニオンを12Tから15Tに大幅アップしたせいかそんなの分からず、とにかくブンブン飛ぶ。でもリポも熱くなってたのでちょっと大きすぎたかなあ。
DSC_0112

おまけ
BLADEさんが新しいの出すらしい。360CFXで、300と450の中間?と思ったら450より大きなブレード長360mmのやつだった。6S1300mAhのリポで300CFXを大きくしたような感じ。これで450Xをリプレイスということかな?

Posted in 300CFX, FORZA 450, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 2 Comments

FORZA 450 メイデンフライト

土曜は大雨で日曜午後から晴れてきたのでメイデンフライト。

DSC_0109

バッテリー2本でホバだけ。設定とか確認。

特に問題なしでノーマルモードのスロットルカーブとかだけちょっといじりたいかなと。
バッテリーがホビキンのNano-tech3S2200で全長115mmだとキャノピー付ける時ちょっときつい。買い足すときはもうちょっと短い110mmのにしようと思う。

今日は180CFXも飛ばしてみたら調子はよかったのになぜか一瞬ブルブル振動が出る。で、バッテリー2本目に突然ブルブルしたかと思ったら部品を撒き散らしながら墜落。ヘリで空中分解なんて初めてだ。
損害はテールグリップ、テールアウトプットシャフト、テールローター、トルクチューブ、テールブーム、テールブームサポート、プッシュロッド、プッシュロッドガイド、キャノピーマウント、メインローター、フェザリングシャフト、ローターヘッドリンケージ、スワッシュプレート。。。とこれまでで一番のダメージ。。。ここまで壊れたのにメインギヤ、スキッド、カウリングが大丈夫という変な壊れ方。原因はどうやら抜き差しを繰り返したテールブームが振動でテールブームケースからすっぽ抜けた模様。差し込んで締め付けだけでフリクションで止まっているだけなので次からは何か対策を考えないといけない。。。

Posted in 180CFX, FORZA 450, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 2 Comments