Strawberry U pick

苺のU-pick(苺狩りのこと)に行ってきた。バンクーバーの苺の季節は日本と違って6月から3ヶ月ほど、というわけで今が旬。場所はRichmondのSteveston Highway沿いに何件か看板が出ていたあたりで、天気もよくて混んでるわけでもなく快適だった。苺そのものもたわわに、というより群生しているようにたくさんあった。ただし味は甘いのと酸っぱいのは見かけで分からず食べてみてから取るようにしてたのでもうおなかいっぱい。4Lアイスクリームのバケツ2杯分で10ポンドちょうど。料金は入場料などなく取った分だけ$1.60/ポンド、というわけで$16だった。
その後はStevestonの港でFish and Chipsの昼食と、漁船の直売で甘エビ(3ポンドで$5)を買った。甘エビおいしいけどコレだけで3ポンドはちょっと飽きる。なので別の食べ方を模索する予定。

img_0780
収穫物。はさみがあると便利

img_0784

Steveston港の様子。

Posted in カナダ, 個人的メモ, 食・飲 | Leave a comment

AirCare Vehicle Inspection

エアケア(AirCare:排気ガスのテスト)に行ってきた。
カナダ、というかブリティッシュ・コロンビアの都市部では車の保険更新に際してこのエアケアを通さないといけない。で、もうすぐサーブの更新でRenewal Noticeが届き、AirCareの欄にRequiredと書いてあったので今年は受ける年というわけ。
場所は数カ所あるが好きなところに行ってよく、予約もいらない。混み具合等はAirCareウェブサイトでチェックできるので、事前に近いところをみてから行ける。今回はEast Vancouverに行ってきた。レーンは4レーンあり3台くらい並んでいて、待ち時間は13分と出ていたが実質9分で作業スタート。必要なものは車の登録証と保険のRenewal Notice、手数料$43(1992より新しい車。それより古いと$23)がかかる。
作業そのものは1998年より新しい車はコンピュータにデバイスをつないでチェックするだけ、1992より古いのはもっと大変。ウチのは1992なのでギリギリ中間の作業になる。
最初はお金を払って書類のチェック、タンクキャップの密閉性テストをしたあとシャシーダイナモに載せて排気管にパイプを装着して実走行テスト。モニタに表示される速度表示に従って加減速を約4分行う。これは作業員がやるので降りて小部屋の中から見てるだけ。
結果は合格でHC, CO, NOxとも合格車平均よりいい値でパス。有効期限は723日(約2年)で、1992以前の車は363日。古い車のほうが安い理由はコレか。
なお、不合格の場合は保険が切れるまでに直して再検査、再検査は$23でできる。さらに保険が切れるまでに直らない場合、短期間の保険(一時的な保険でAirCareが不要)を買って直したあとまた検査し、合格したあとに通常の保険更新と、かなり面倒。

Posted in Uncategorized, カナダ, サーブ, 個人的メモ | Leave a comment

MacBookPro Updated

MacBookProが新しくなったらしい。13インチモデルもProの名前が冠されてる。でも実質これまでのUnibodyのMacBookと変わらない気が。。。
15インチモデルもアップデートされ、ウチのが昨年11月購入時のスペックから変わったのはCPUクロックくらい。しかし大きく変わったのはExpressCard/34がSDカードスロットに変更されて、そのままなのは17インチモデルだけらしい。これに関しては旧モデルで助かったかなと。

Posted in カナダ, 個人的メモ | Leave a comment

Terminator Salvation

シリーズ4作目ということで主演はChristian Baleに変更され、前作はなかったことにされてしまった。しかし内容は割と骨太で、これまでの機械vs人間に新しいMarcus Writeというサイボーグを登場させることでなんとなく融和をはかっているように感じた。単なるバカ映画だと思って観ていたら、人間ドラマ的にも見られる映画だったというお話。

余談だけど、先週見た「Star Trek」のほうが個人的に面白かったかなと。
カーク船長とスポックの始まりからやるので知らない人でも分かるし、別に知らなくてもいいやという人でも今後の続きが見たくなると思う。

Posted in カナダ, 映画 | Leave a comment

Power Anntena

以前から電流リークなどの原因だと思っていたパワーアンテナを調べてみた。
一番下まで下がっていなかったのでアンテナマストが曲がっているのは確認済みで、中のギヤ等がどうなってるのかバラしてみた。構造はとても簡単で、ギヤボックスにナイロン製のラックがマストの中にのびているだけ。
これまで動作時にたまにガツガツ音がしてたのでかなり欠けてるかと思ったらそうでもなく、多少、といっても17年経過しているとは思えないくらいだった。
やはり原因はアンテナマスト。出し入れがとても重く、途中3カ所くらいで引っかかる。のばしてみても一目瞭然だったので、いつものSwedishAutoさんに聞いてみた。
「カーウォッシュにアンテナ出したまま入れたでしょ」と言われて、原因はほとんどそれらしい。まあ当たり前の話だけど。。。
で部品は在庫がないので注文になりお値段はマストだけでCA$42、アッセンブリだと$150らしい。

Posted in カナダ, サーブ, 個人的メモ | Leave a comment