After The War

水曜はリメンバランスデーで休日。そこいらへんで終戦記念セレモニーしているなか、こんなに晴れてるのはめずらしいのでフライト。11月11日の午前11時から2分間黙祷するらしい。

DSC_0497

4機でメモリアルフライト中のT-6

4機でメモリアルフライト中のT-6

週末が雨で消化不良だったので今日はちゃんと消化できたかも。

しかし相変わらずの300CFX。テールフラフラ病は直ったものの突然後ろを振り返る病はいまだ健在。テールのベルトが滑ってるのか何かに引っかかってるのか。。。
とりあえずちゃんと飛ぶには飛ぶので何が原因かわからない、うーむ。

んで180CFXにご無沙汰の130Xのキャノピー付けてみた。キャノピーポストの穴開け直して、スキッドに当たるところに切れ目入れただけなのに、大きさ的にも問題ないかも。スキッドはT-REX250のだし。。。(^^;)
DSC_0498

Posted in 130X, 180CFX, Uncategorized | 4 Comments

I’m So Tired.

最近雨続きで土曜は朝から土砂降り。。。
DSC_0491

日曜はなんとか雨は上がって青空が出てきたのでその合間にフライトー♩
しかし途中で雨がまた降ってきたのでリポ一本残して撤収。。。

180CFXはお休みでいつもの2機

180CFXはお休みでいつもの2機

それでも暗いので落とさないよう消化不良フライトだったけど、300CFXがまたテールフラフラと勝手に回る病が再発。で家に帰って点検した結果。。。

DSC_0493

なんかアルミのやつに交換したテールピッチスライダーの遊びが異様に大きくなっていた。これは7月中旬にノーマルの樹脂製から交換して70フライトくらいしてるやつ。

しかしこれって、こんなに磨耗するもんだとは思わなかった。。。スライダーのリングとレバーのピンの隙間がこんなに。。。ちなみにノーマルの樹脂製と比べてみたらリングの溝は2mm、アルミのは2.8mmになってた。

左がアルミのやつ、右が樹脂製新品

左がアルミのやつ、右が樹脂製新品

そりゃーこんなに開いてたら大変だろうよと交換するとこんな感じ。でもフォルはその倍以上飛んでるはずなのに問題なさそう。。。うーむ。

交換後。隙間がだいぶマシに。

交換後。隙間がマシに。

Posted in 300CFX, FORZA 450, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 4 Comments

いい事ばかりはありゃしない

この週末は雨模様。。。いつものバンクーバーに戻ったと思えばまあ腹も立たないけど。。。
DSC_0490
とりあえず晴れ間というか、晴れるという時間帯を狙ってフライト。180CFXはお休みでいつもの2機。でも曇りでくらいなあ。。。と風も出てきたので壊さないよう消化不良フライト。。。

で、あとは家で修理に励んでおりました。。。で、180CFXのサーボホーンはLynxさんのメタルギヤとセレーションの数が合うのでそのまま入るため、Lynxさんちのは欠品していることもあり純正を加工してそのまま使う事に。

右がLynxさん、左が純正サーボホーン

右がLynxさん、左が純正サーボホーン

と言っても、純正は写真のようにちょっと補強されてて、その部分が邪魔でLynxさんちのOリングが入らない。

DSC_0486

上から見たところ。純正のほうが強そう。

実際は純正のほうがガタが少なくてデキが良さそうなので余計なところを削ってOリングが入るように♩

DSC_0487

純正サーボホーンを削ったところ。

ルーターでちょいちょいと軽く削ってカッターで切れ目を入れたら終了♩LynxさんちのについてたOリングもそのまま流用♩
ドレメルさんちのコードレスルーターは精度も高くてオススメでございますー。
もう5年以上使ってるけどいまだ不具合なし。

愛用のドレメル

愛用のドレメル

 

Posted in 130X, 180CFX, 300CFX, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 4 Comments

Somewhat Damaged

先週は車の納車と雨、先々週も3連休の初日は飛ばせたものの残りは雨でずいぶん久しぶりなフライトの気がする。。。
DSC_0479
こんな時は大体なにかやらかすので、やらかさないよう慎重に。。。
フォルと300CFXは落ち着きがあるのでまあ問題なくリバビリとか社会復帰のように忘れてた感覚を取り戻すようにフライト。

で最後に180CFXを。。。こないだ直したテールのトルクチューブクラッチ部分でネジがブレーキになってた件は問題なーし! で、なんのことはないいつも通りの旋回中なぜか打ち間違ってどーんと。。。でもいつの頃からか丈夫になったこの機体の損害は、前に折れたところがもう一回折れたスキッド、サーボホーンがへんな方に行ってしまったくらいで、ひょっとしてこれといった損害なし???

ダメージなし???それにしてもT-REX250用のスキッド丈夫でいいですなあ

まあ、全く何もナシってことはやっぱりなくて、サーボホーンがLynxさんちのメタルギヤに入れ替えた時に一緒についてきたサーボセイバー付きサーボホーン、これがちょっとゆるゆるガタガタに。

ガタガタ動くサーボホーン

ガタガタ動くサーボホーン

このくらいならよかったよかった。。。でもサーボホーンのスペアはないのでしばらくお留守番。

Posted in 180CFX, 300CFX, FORZA 450, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | Leave a comment

Hello Goodbye

さようならサーブ900S。こんにちはフォレスター

日本からの輸入を企てて2008年6月27日にカナダで受け取り、それ以来カナダで7年4ヶ月ほど乗ってた。日本ではその前の3年ほど前の2005年くらいから弟と父が乗っていた車。個性的なスタイルと運転のしやすさでとても気に入っておりました。しかしメジャートラブルが多発してきて、最初はヘッドガスケット、最近ではクランクプーリーやステアリングのベアリングなど各所にガタがきてた。オーバーホールして乗っている人たちもたくさんいるようだけどそこまでの根性がなく修理を断念。

お疲れ様のサーブクラシック900S

お疲れ様のサーブクラシック900S

で、2ヶ月ほど前に横から飛び出してきた車の横に突っ込みフロント小破。でも見た目なんともないものの内部的にダメージが大きく完全修理に$10,000以上かかりそうとのこと。なので買い替えを模索していて今後こんなことが予防できたらとアイサイトのついてるフォレスターにしてみた。

こんにちはの2016フォレスター

こんにちはの2016フォレスター

で、今回サーブをスクラップするのにScrap-It Programという古い車をスクラップすると補助金などがもらえる制度を活用。指定のスクラップ屋さんに持っていかないといけないのだけど、その最短ルートとなる橋が突然決まった工事のために通行止め。さらに30kmほど迂回する別の橋は大渋滞。やっと渋滞を抜けたのはスクラップ屋さんが閉まる3:30pmの30分前。しかしここで一気にアクセルを吹かしたらまだちょっと余裕のあった燃料計の針がストンと落ちてランプ点灯。。。
なんか車が「スクラップやだー!」と言ってるような気がして怖かったです(;_;)。。。 3リッターだけ給油してスクラップ屋さんには5分前に滑り込みセーフ、無事預けることができました。。。

ちなみに、スクラップ屋さんにこのサーブはどうなるの?と聞いたら使えそうな部品とかは系列のパーツリサイクルに回してプレスするとのこと。この車は珍しいから使えそうならエンジンとかもリサイクルするそうなので、他で生き残ってくれたらいいなあと。。。
走行距離は127676km。距離はそんなに走ってないしエンジンはとっても調子よかった。最後に全開してみたらキッチリ赤いところの下までパワフルに回ったのでもったいないなあと思った次第。。。

最後にメーター周り。時間もギリギリでした。

最後にメーター周り。時間もギリギリでした。

Posted in サーブ, フォレスター | 2 Comments