MongoDBインストール

ひさびさにヘリ以外のネタ。

ウチのサーバにMongoDBをインストールしてみた。今後いろいろ試してみる予定。
以下はその手順。簡単な方法でyumからインストール。

・yumのリポジトリを追加。/etc/yum.repo.dにmongodb.repoファイルを作って以下の内容を記述。
[mongodb]
name=MongoDB Repository
baseurl=http://downloads-distro.mongodb.org/repo/redhat/os/x86_64/
gpgcheck=0
enabled=1

・yumでインストール
yum install -y mongodb-org

・PHPから使えるようにする設定
1. まずmongodb.soモジュールを入れる。
pecl install mongo
するとこんなエラーが出た。
In file included from /var/tmp/mongo/io_stream.c:34:
/var/tmp/mongo/contrib/php-ssl.h:33:25: error: openssl/evp.h: No such file or directory
/var/tmp/mongo/contrib/php-ssl.h:34:26: error: openssl/x509.h: No such file or directory
/var/tmp/mongo/contrib/php-ssl.h:35:28: error: openssl/x509v3.h: No such file or directory
In file included from /var/tmp/mongo/io_stream.c:34:
/var/tmp/mongo/contrib/php-ssl.h:38: error: expected ‘)’ before ‘*’ token
/var/tmp/mongo/contrib/php-ssl.h:39: error: expected ‘)’ before ‘*’ token
/var/tmp/mongo/contrib/php-ssl.h:40: error: expected ‘)’ before ‘*’ token
/var/tmp/mongo/io_stream.c: In function ‘php_mongo_io_stream_connect’:
/var/tmp/mongo/io_stream.c:189: error: ‘X509’ undeclared (first use in this function)
/var/tmp/mongo/io_stream.c:189: error: (Each undeclared identifier is reported only once
/var/tmp/mongo/io_stream.c:189: error: for each function it appears in.)
/var/tmp/mongo/io_stream.c:189: error: ‘cert’ undeclared (first use in this function)
/var/tmp/mongo/io_stream.c:194: error: expected expression before ‘)’ token
make: *** [io_stream.lo] Error 1
ERROR: `make’ failed

原因はopenssl。なのでopensslを入れる
yum install openssl-devel

それでもう一回
pecl install mongo

そしたら/etc/php.iniに下記を追加。
extension=mongo.so

 

Posted in ソフトウェア開発 | 2 Comments

Brain Damage

今日もどんよりとした天気の中フライト。。。
朝のうちに荷物を受け取りに行き、そのまま飛ばしにいったけど300CFX、180CFXともに不調、というか整備不良(^^;)。。。FORZAが部品待ちでお休みなのに。。。
DSC_0333

300CFXはいままでの突然後ろを振り返る病がまだ治らない。実はこれまでAR7200BX(MB)の設定でテールサーボの周波数を270Hzにしていて、ホライゾンホビーさんに聞いてみたら「ちがうよ、333Hz。」とあっさり言われて変更してみたのに。。。

180CFXはLynxさんのサーボセーバーになっているサーボホーンが何度も何度も何度も何度も墜落したせいかすぐにサーボセーバーが発動してしまう。。。

で、そのあとは届いた荷物の中から今回の目玉。180CFX用にHP20Sモーター!!
DSC_0338

ノーマルが5800kvで、これが6000kv。大きさの比較はこんな感じ。

DSC_0336

右がノーマル、左がHP20S。高さは3mmほどHP20Sのほうが高い

DSC_0337

上から見た図。直径とかは両方20.5mmくらい。もちろんネジ穴位置も一緒。

あとはいろいろセッティング♩

Posted in 180CFX, 300CFX, AR7200BX/MicroBeast Plus, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 6 Comments

Sunday Bloody Sunday

日曜も早朝から飛ばしに行ったのに、なぜか空がこんな感じで真っ黒け。
DSC_0329
どうやらBC州の北東で大きな山火事が多発していてその影響っぽい。天気予報は晴れなのにこれじゃ全然見えない。。。(;_;)
とりあえずFORZAはサーボの部品がないのでしばらく欠場、損害が軽微だった300CFXと、ひさびさにオリジナルのスキッドを付けた180CFXだけの出場ということで。

DSC_0332

しかし空がこんなので、太陽が朝から夕焼けのような赤さ。こんなに日が高くのぼっているというのに。。。

で、うだうだしていても仕方ないのでフライト。でもこれって飛ばすなのサインだったのか、300CFXはきっちりなおしたと思ったのに謎の後ろを振り返る病が再発して、なんとかハードランディングくらいで不時着。
180CFXはしばらくぶりで発病した謎の突然モーターカット。1分も飛ばしてないのにパワーダウンして落ちかかり、すぐ復活するという謎現象。。。さらに追い討ちをかけるようにテールクラッチが不調でくるくる回ってドン。損害はテールブーム曲がり、ついでにクラッチ化したトルクチューブも曲がった。まあ、さきっちょだけ壊れたスペアはいっぱいあるので問題なし、ていうか別の問題山積み(^^;)。。。
誰かなでしこジャパンの応援に突然駆けつける知り合いがいたらフォルの部品密輸してもらったのになあ。。。(^^;)町の中は一目でアメリカ人とわかる人達でごった返しています。。

Posted in 180CFX, 300CFX, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 5 Comments

全滅ー♩

今日も朝からフライト。いつもの3機。
DSC_0322

そしたらまず180CFXが手のノーコンで引き起こし失敗!?と思ってホールド入れたらじつは落ちてなくて(^^;)ちょっと上昇したのちにオートロ状態で不時着。。。損害はゴブリン380風スキッドのカーボン部分折れでした。。。

で、気を取り直して300CFX。そしたら突然思い出したように後ろを振り返る病が再発してこんなことに。。。
DSC_0323

でも被害は案外軽くてサーボホーン折れとスキッドパイプ折れくらい。。。いつの間にか300CFXもフォルに影響されて丈夫になってきてた(^^;)

で、気を取り直してFORZA。そしたらまたもや低高度で高速飛行中になぜか手ノーコン。。。(;o;)
DSC_0324

さあ、今度は他の2機の損害を一手に引き受けたかのような甚大な被害になってしまった。。。

  • メインローター
  • メインマスト
  • テールブーム
  • スキッド
  • スピンドル
  • メインギヤ
  • メインギヤスリーブ
  • フロントプーリー
  • DS21サーボケース3個
  • テールコントロールロッド

あとは、なくても支障のないドーム、まだ修復可能なメインフレーム、などなど。

それにしてもメインギヤがバランバランに砕け散ったのと、スワッシュサーボが3個とも耳欠け。。。
DSC_0326

あと今日は一緒に飛ばした友達のFORZA450EXも墜落。。。受難の日でした。
で、FORZAのテールブームって付け根近くの下側に小さな穴が開いていて、なんの穴かなあと思ってたら折れるときはここから折れる!!で、テールブームホルダーが壊れずに済んでいるのではないかと!!!いやーいろんな工夫がされていて素晴らしいですなあ(^^;)
DSC_0327

Posted in 180CFX, 300CFX, FORZA 450, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 4 Comments

Tempus Fugit

本日はカナダデーで水曜なのに休日、というわけで変わりばえしないいつもの3機。
DSC_0313

先週末は180CFXが突然ピルエットして墜落も被害は奇跡的にナシ。というかトルクチューブクラッチのセッティグミスでございました。シリコンチューブのグリスがが多すぎても滑るし少なくてもクラッチにならずに壊れるのでビミョーなところ。とりあえず拭いて塗り直して一件落着。
あとは300CFXのお尻フリフリは、MBの設定を変えたらなおった。具体的にはジャイロ感度をヘディングロックの40%から60%にしただけ。

DSC_0314

プロポのジャイロ設定40%でこのくらい、Fの位置。

DSC_0315

60%にするとこのくらい。Iの位置

あとテールがたまに思い出したように回ろうとするので飛ばしててびっくり。とりあえずベルトを交換。Lynxさんちのヘビーデューティなのにしてみた。

DSC_0317

右がLynxさんのヘビーデューティの、左がノーマル。

これがまたちょっと幅広でなかなかよさげ。古いのはちょっと伸びてきてた。歯欠けはなかったけどまあ念のため。
あとは次の週末までお預け。。。

今日のタイトルは、先日亡くなられたプログレッシブロックバンド「イエス」のベーシスト、クリス・スクワイアさんの追悼です。。。享年67歳だったそうで、合掌。

Posted in 180CFX, 300CFX, AR7200BX/MicroBeast Plus, FORZA 450 | 4 Comments