Good Morning Good Morning.

土曜のうちに届いた荷物で早速300CFXの修理♩で、土曜フライトはFORZAと180CFXのみだったけどまあ滞りなく終了。で、300CFXを修理して日曜も早朝ならフライト♩
DSC_0262

今回の目玉、300CFXのテールがフラフラするのはサーボのせいかと思ってテールサーボをSpektrumのH3060にしてみた。サイズとかMBの設定とかが全く同じだったのでそのまま入れ替えるだけで終了。

DSC_0263

H3060、ちなみに周波数は270Hz、ニュートラルは1520μs

しかし飛ばしてみたらテールワグが盛大に、今までのフラフラがブルブルになった。。。しかもテールからカラカラと音がするので、かわりに180CFXをとばすことに。

まあこういうときはやっちまうもので打ち間違えてそんな高くない高度から地面にダイブ!先週つけたばかりのExtremeさんちのアルミローターグリップがいとも簡単にポッキリ逝ってしまった。。。
DSC_0266DSC_0269

でもこれ、しなくてもいいようなリンク部分のまあるい肉抜き部分から折れちゃってて、こんな肉抜きしなくていいんじゃないのとExtremeさんには言いたいところ。。。
ちなみにここ以外の損害は、Lynxさんちのカーボンのスティフナーつけてるのにのスワッシュサーボ耳折れ一個、あまり壊れなかったメインギヤ。。。くらい。いや本当に丈夫になったなあと。特にテールの駆動系はすべりクラッチ化してから壊れてない。
今回はついでにいろいろオーバーホールしてみた。まずサーボ耳をプラ板で補強するついでにギヤにグリスぬりぬり、ついでにギヤの並びを忘れないように写真に撮っといた。
DSC_0268
それからメインシャフトのベアリングがなんかゴリゴリ言っていたので交換。買っておいてよかった♩DSC_0267

300CFXはなんかメインシャフトがビミョーに曲がってた。これか!?とも思ったけどローター外してチェックしていたらなんかテールピッチスライダーが一番端まで行ってしまって、テールハブにあたり、それでカラカラと音が出てた。MBの設定変えずにすんだと思っていたらテールサーボのエンドポイント(セットアップメニューのポイントE)が効いてなくて設定し直し。これでテールのカラカラ音はしなくなった。
さて、テストは次の週末。

Posted in 180CFX, 300CFX, AR7200BX/MicroBeast Plus, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | Leave a comment

Endless Enigma.

今日は朝から晴れまくっていたけど、朝は荷物を受け取りに外国へ。。。
で、そのあとフォルだけ早朝フライト。
DSC_0248
でもなんか右エルロン方向に勝手に傾いていく。。。
修理上がりのフライトなのでリンクの長さとか間違ったかなあと。さらにピッチをいっぱいに上げてもゆっくり上昇していくくらいあまあま。

というわけで帰って修理。チェックするとピッチリンクの長さがそれぞれ違ってた(汗) ピッチもピッチゲージで見たらスティック中央でマイナス2.6度とか。。。あぶないあぶない、ちゃんとチェックしないといけませんな、反省。。。

あとは荷物の中身とか
DSC_0249

これでやっと180CFXが飛行可能に!!と早速いろいろつけてみたらなんか違う姿に。。。

DSC_0251

Fusunoさんちのゴブリン380スタイルランディングギアなんだけど。。。

ちょっとこれは。。。こんなのもセットで付けないといけないかも。。。

Posted in 180CFX, FORZA 450, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 6 Comments

In The Dead of Night

夜な夜なコツコツと少しずつ作ってやっとここまで。
DSC_0247
構造はリブが少ないくらいでちょっと大きなバルサキットと一緒なので写真だけみると小さく見えない。
実際は45センチしかないので主翼はプランクなし。でもこのままでは手で持ってもよれるのでプランクしたいなあ。でも重くなるかな。フィルムだけで強くなるのか知れないけど、プランク材の1/32という薄いバルサが近所で売ってないので思案中。。。

Posted in R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 2 Comments

Fracture.

本日は朝からどんよりと曇っている中、午後から降り出す予報なのでその前にフライト。FORZA450と180CFXの2機。
DSC_0241
暗くて機体も見づらいのでこういうときは無理せずに飛ばして。。。

 

DSC_0242

どーん。。。
ちょっと遠くなると全然どっち向いてるかわからず危ないので空中でホールド、でこんなありさま。。。

まあ悔やんでも仕方ないので180CFXを楽しむことに。で、。。。

DSC_0243

ぼかーん。。。

まあこういう日は何をやってもダメなのかなあと。。。
天気もよくないし家で修理しろということか。。。で、フォルの損害はスキッド、メインローター、メインギヤ、ピッチリンクだけでさすがに強いなあと感心。。。あとはキャノピーのひび、あかぎれなど肌荒れのたぐい。
しかし組んでからローター回してみるとスワッシュがなんかブレる。でメインマストを外してみたらなんとこのぶっとい棒が微妙に曲がってた。。。スピンドルとか大丈夫だったのになあ。

DSC_0245

ガラス板の上で転がすとカタカタと。。。

で、180CFXのほうはというと、メイングリップ、スキッド、ボトムプレート。。。くらい? 最近丈夫になってきてたのに、特にボトムプレートは今まで丈夫なT-REX250のスキッドをつけていたせいかこっちにしわ寄せが来ていたらしく、今回めでたくスキッドにネジ穴を持って行かれた。。。でも今回はメイングリップだけスペアがない。。。
Helidirectさんがメモリアルデイの10%OFFセールやってるのでいろいろ買っとくか。。。

DSC_0244

リンクのあたりがぽっきりと。

Posted in 180CFX, FORZA 450, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 2 Comments

By the Light Of Day.

今週は3連休なのでいっぱい飛ばせる♩
DSC_0233
初日は300CFXがテールふらふら病再発だったので180CFXが引き継ぎ。
でも先週落として修理開けフライトだったのに。。。
DSC_0234
またもやこんな感じで。でも結構な高さから落ちたのに損害はというと、付け直せばOKのスキッドがもげ、接着すればまた使えるキャノピーポストが折れ、ズレた分だけ戻せばいいサーボセーバー、でなんか久々に交換した気がするメインギヤ♩ こんな丈夫だったっけ???

とりあえずメモとして現在の改造状況を以下に。

  1. スワッシュサーボにLynxさんのメタルギヤ、サーボセーバー
  2. Lynxさんのアルミローターヘッドとリジットカラー
  3. T-REX250のランディングスキッド+黒アンテナパイプ
  4. Lynxさんの160mmオレンジメインローター
  5. トルクチューブのクラッチ化とRakonHeliのアルミの先っちょ。

あとはTWOMOSA製作はまだこんな感じ。
DSC_0237

Posted in 180CFX, FORZA 450, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 2 Comments