D’yer Mak’er.

今週はビクトリアデーで3れんきう♪
とりあえず初日は晴れたのでフライト。

いつものように「カナダグースの糞製造者」たちが「カナダグースの糞」をたくさん製造していて、その脇を避けるようにしてフライト。。。

フォルとFusion270さんだったけど、Fusion270さんはESCの問題が原因不明のまま解決してしまい、今回はフォル。

さて、なんかスワッシュが右に傾いてるのか補正しないとどんどん傾いていく。。。
さらにテールがユーラユーラと大きく揺れていて。。。”(-“”-)”

まあちゃんとチェックしなかったせいなので弁解しようもないのですが。。。
テールグリップのねじが緩みまくり、ピッチリンクの長さが合ってなくてローターピッチが1度以上ズレてたとかいろいろ。。。($・・)/~~~

連休だけど日曜は曇ってて暗くて飛ばすのが怖いのであきらめてF1モナコGP見てたり、
最終日月曜は雨予報。。。( ;∀;) いつもの週末より短く感じますなあ。。。

 

Posted in FORZA 450, Fusion 270, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | Leave a comment

Photograph.

先日購入したISDTさんちのリポ充電器D2。

このニコンのデジ一眼みたいなロゴの下にMark2とかキヤノンのデジ一眼みたいなのが描いてあって何が変わったのか気になっていたので調べてみた。

で、過去のレビューが書かれたブログとかを見て違いを確認してみると、どうやらシステムメニューに入る挙動が違うみたい。

無印(オリジナルバージョン?)では赤〇のジョグダイヤルを長押しすることでシステムメニュー(下記画像)に入るのだけれど。。。

このMark2では機能が追加されていて、ジョグダイヤルを長押しすると以下のメニューが出てきて、そこからSystem Settingsを選択すると上の画面が出てくる。

このメニューの項目が追加された機能だそうで、順に解説すると

  1. DualTask
    2つのポートそれぞれ同一セッティングで充電できる機能、12セルのリポを充電するときに使いそうなやつ。6S2Pのイメージかも。
  2. ParalledTask(ひょっとして”Paralleled”のスペルミス?)
    2つのポートをYケーブルで接続してフルパワーで充電できるらしい。下のマニュアル画像を参照。。。
  3. DC Power CH1
    これがおそらくアップデートのキモ。CH1の出力をDC電源として使用できるというもの。電圧は2V~24V、電流を1A~5Aの間で設定可能。ここに2個目のDC充電器つないで充電できそう。。。

マニュアルにも記載あった(>_<)

 

Posted in R/C (ラジコンヘリ・飛行機), 個人的メモ | 2 Comments

Still Ill.

土曜は前日(金曜)にワクチン接種したせいか頭痛とか倦怠感とかで飛ばしにいかなかったけど日曜はすっかり良くなってきたのでフライト♪

Fusion270さん、前回突然のモーターカットで何が原因かわからないのでおとなしく周回。でも今日は何も問題なし。。。つまり原因不明のまま。(>_<)

で、修理明けのフォル。

結局エレベータサーボだけでなくエルロン左側サーボギヤも交換。
擦り減ってカタカタ言っていたので遊びも少なくなっていい感じ。。。

しかーし、ローターが回転し始めるとガタガタと凄い振動。。。( ゚Д゚)
もう離陸どころではなく撤収。。。( ;∀;)

それから、メインで使っていたリポの充電器、ハイペリオンのEOS720iNET3さんが最近調子が悪く、3S2.2Ahの充電中セルのバランスおかしいとエラーになってしまう。ファミコンカセットみたいにバランスコネクタをふーふーしたりしても直らない。他の充電器では問題ないのに。。。
というわけでISDTのD2さんを購入。K2とかいう新しいのも出てるけど別に家でしか使わないし旧型だけにファームも煮詰まってるだろうという判断。安売り中だったのも理由♪

で、よく見るとこれ、MARK2ということになっていて、サイト上の画像と違う。ググって調べてみたけど何もわからず。一体MARK2でなにが変わったのか???

 

Posted in FORZA 450, Fusion 270, R/C (ラジコンヘリ・飛行機) | 2 Comments

Dove… quando… (I Parte)

さて、週末前の金曜、順番が回ってきたのでCOVID-19のワクチン接種に行ってきた。
事前にお知らせで15分区切りの枠で予約をしたのだけど、その際に表示されるQRコードのチェックもなし、予約って何???状態。。。ちなみに行列すると聞いていたけど実際はこのくらい。

会場はコンベンションセンターイーストビルディング、いわゆるカナダプレイス。
外はそんなに並んでないけど中はこんな。。。奥のモニタのさらに先が本丸。

ディスタンス守って並んでるのでそんなに多くはないかなと。列もじりじりと進んでるので到着→接種までは約30分。ちなみに本丸ではNo Photo or Videoと書いてあるけどみなさんビシバシ撮ってる。。。(>_<)
中では36人お注射係が作業しているそうで。。。アレルギーあるかとか薬飲んでるかとか簡単な問診の上でお注射。。。モデルナのお薬だった。。。
で、さらに奥の待機所で15分様子見して帰ってまいりました。。。

で、現在接種後24時間経過。。。天気も良くて風もなく、飛ばしに行く気で準備していたのに、お注射した左腕が変な筋肉痛、および軽い頭痛と倦怠感。。。まあよく知られた副作用がほんのり出ている感じ。
あ、あと接種後2時間くらいに突然の腰痛で立てなくなった( ;∀;)。けどさらに1時間後にすぐに復活。。。なんだこれ???
BC州は2回の接種より全員一回接種を優先したほうが効率がいいとの考えで2回目は後日またお知らせがあるらしい。

 

 

Posted in カナダ, 個人的メモ | Leave a comment

I’m Cryin’.

週末は天気が悪くなる伝説の通り土曜は雨の日。しかし日曜は曇っていたけど無理に飛ばしに行ったら上々の天気になってた。

Fusion270さん、先週は調子良かったのに今日は上空で突然のモーターカット( ゚Д゚)
ほぼオートロ状態で降りて来たもののちょっと勢いありすぎてスキッド破損。。。

で、修理明けのフォル。こちらは問題なくフライト。。。

と思っていたらなんかエレベータ方向に突然前に傾いたり後ろに傾いたり。。。
落しはしなかったけどサーボが脂肪したわけでもリンクが緩んでいるわけでもなく、なぜか安定しないのであった。で、リポ放電だけしとこうかなと思ったのが運の尽きで。

あちゃー。。。勝手に前フリップしようとしたのは抑えたものの後ろフリップまでは無理でございました。。。( ;∀;) なんかエレベータサーボって脂肪率高くないかなあ?
やっぱり無理掛けてるのかなあと。。。

奇跡は2度も起こらず、今度はさすがにメインギヤさんアウトで。

  • メインギヤ
  • メインローター片っぽ
  • スキッド
  • ピッチリンク片っぽ
  • テールフィン
  • エレベータサーボギヤ
  • バッテリーストラップ

と、テールパイプが無事でよかった。前から落ちたのでこないだ直したばかりのテール周りは問題なくてバッテリーストラップが切れて勝手にコネクタが外れたのであまりのたうち回らなくてすんだのかも。。。( ゚Д゚)

前回落としたときの修理でテールフィンが今までのカーボン製からグラスファイバー製に変わったのだけれど、カーボンより弱いせいか簡単に折れてしまい早速交換。
もうカーボン製のは売ってないので貴重な在庫2枚のうちの一枚を使用。。。
まあこのくらいカーボン板から切り出して自作したらいいのか。

 

Posted in FORZA 450, Fusion 270, R/C (ラジコンヘリ・飛行機), Uncategorized | 2 Comments